終了

「生徒との関わりをどう作ってきたか」 ~教師は生徒に支持されて初めて教師になる~ 他 近畿ブロックゼミナール

開催日時 10:00 16:00
場所 大阪府大阪市淀川区十三東5ー4ー38 英真学園高等学校

※全国私教連との共同開催です。
場所 英真学園高等学校(大阪)
阪急 十三駅 東口から徒歩5分

午前中
井沼淳一郎先生 記念講演会
「生徒との関わりをどう作ってきたか」
~教師は生徒に支持されて初めて教師になる~
1980年代の井沼青年教師は、今思えば多くの生徒達を傷つけていたかもしれない「アツい教師」であった。しかし、貧困問題を問い直す「しあわせ弁当」「雇用契約書実践」、不安定な社会情勢の中での「平和集会」など社会的要求を実践を通して練り上げていく。そして、社会からの支配や抑圧に対抗する実践の中で身も心も疲れ切っている生徒や教員に対して、どうすれば「ケアする人」になれるのかという考えに至る。新自由主義に歪んだ学校を生き抜く生徒たちとどう関わりを作ってきたかみなさんと語り合いたい。

分科会
第3分科会 授業づくりⅠ
主体的な学び メダカの研究
憲法学習に...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/4古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック
9/5★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会(定例会⑤)
9/6第3回授業力・学級経営力向上研修会
10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート