終了

「生徒との関わりをどう作ってきたか」 ~教師は生徒に支持されて初めて教師になる~ 他 近畿ブロックゼミナール

開催日時 10:00 16:00
場所 大阪府大阪市淀川区十三東5ー4ー38 英真学園高等学校

※全国私教連との共同開催です。
場所 英真学園高等学校(大阪)
阪急 十三駅 東口から徒歩5分

午前中
井沼淳一郎先生 記念講演会
「生徒との関わりをどう作ってきたか」
~教師は生徒に支持されて初めて教師になる~
1980年代の井沼青年教師は、今思えば多くの生徒達を傷つけていたかもしれない「アツい教師」であった。しかし、貧困問題を問い直す「しあわせ弁当」「雇用契約書実践」、不安定な社会情勢の中での「平和集会」など社会的要求を実践を通して練り上げていく。そして、社会からの支配や抑圧に対抗する実践の中で身も心も疲れ切っている生徒や教員に対して、どうすれば「ケアする人」になれるのかという考えに至る。新自由主義に歪んだ学校を生き抜く生徒たちとどう関わりを作ってきたかみなさんと語り合いたい。

分科会
第3分科会 授業づくりⅠ
主体的な学び メダカの研究
憲法学習について
総合学習の実践報告
第4分科会 授業づくりⅡ
文系科目 国語・英語・社会の授業実践
※ 今回の近畿ブロックは、全国私学教職員組合とタイアップしており、高生研と私教連が共に学び合う場を創っています。その他の分科会は以下の通りです。
①教職員で学校をつくろう ②組織作り仲間作り ③授業づくりⅠ
④授業づくりⅡ ⑤クラスづくり ⑥子どもと人権 ⑦生徒会交流

参加希望の方は、以下のアドレスまでご連絡ください。

事務局長 城塚 俊彦 sakaimachi1@yahoo.co.jp(問い合わせ、申し込み先)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

2/21学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
11/22ALくまもとウェルビーイングを実現する!授業づくり実践講座
11/7【週末にお家で受講】ペアレントトレーニングの実際とその効果~20年の取り組みを通して~ 米田和子先生(NPO法人ラヴィータ研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
12/14静岡県~子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために~「食農体験学習指導者養成講座」

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート