終了

教育者向けマインドフルネス講座(教育現場での活かし方)

開催日時 14:00 17:00
定員70名
会費4500円
場所 東京都渋谷区広尾4-3-1 聖心女子大学(3号館4階、340教室)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
教育者向けマインドフルネス講座(教育現場での活かし方)

教師の仕事の多忙が話題になっています。その中には、疲れを感じる暇がない人もいるかもしれません。
https://jp.humanvaluesinstitute.org/6506/201903education/
教師のストレスの大部分は対人関係によるものと言われています。教師は子ども、保護者、同僚、管理職など様々な人と関わりながら教育活動を実践しています。そのなかで、感情的に傷つく場面があります。その時の対処の仕方がわからなければ、感情の傷がしこりのようにたまってしまいます。その状態で教室にい続けると、影響は子どもにも及んでいきます。だからこそ、教師がリラックスして自分に優しくなる方法を知ることが必要です。
本プログラムでは、人としての「器」を磨くこと、自らを癒すことを知識と感覚を通じて学んでいきます。「器」と「癒し」により、心の底から自分を信頼すること、自分が満たされること、健全な自信を育むことを目指します。こうしたことを実現する方法の1つとしてマインドフルネスを紹介します。心や意識というものが脳科学や生理学などの分野で近年ますます研究が進んでいます。マインドフルネスが特定の宗教的取り組みではなく、心と体がより健康的な状態、ウェルビーイングに繋がることが研究で明らかになっています。そのなかで、教師のマインドフルな状態が、子どもの健全な社会性、幸せに生きる力、そして学ぶ意欲を育むということが実証的にもデータとして示されるようになってきているのです。
講師のDr. バリー・カーズィンは、アメリカ人の医師でもあり、ダライ・ラマ法王の担当医師として瞑想実践に長期間取り組んできました。マインドフルネス(今ここに意識を向ける)、コンパッション(温かい思いやりの心)、レジリエンス(折れない心、回復力)を育むことの大切さを、科学的研究データを用いた講義と瞑想実践を通してお伝え頂きます。
https://jp.humanvaluesinstitute.org/6506/201903education/

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー
10/31島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(田村学視学官の講演会あり)
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
9/15【無料セミナー】英語リスニング指導が変わる!SLA理論セミナー @札幌9/15
1/25第5回・ファイナル 小嶋悠紀セミナー with 山本雅博(コジマサセミナー)

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート