| 開催日時 | |
| 会費 | 2,000円(税込)円 |
| 場所 | 大阪府大阪市旭区高殿6丁目14番6号 城北市民学習センター |
| 主催 | 特定非営利活動法人Creative Debate for GRASS ROOTS |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 小学校外国語活動の教員研修の続きが聞きたいというご要望にお応えして、小学校の教員のみなさまと、小学校外国語活動に携わっている、またこれから携わりたいと思っている児童英語教師のみなさまとともに、理想や理念、具体的アクティビティのアイディアから実践まで語って学べる会を企画しました。
「わかめ?!?!」
「ことば」はわかめに例えることができます。想像力という海水の中で揺れている元気なわかめの姿を思い浮かべてください。
人間は必要があって「ことば」を文字記号に表すことを始めました。教科書の中にある文字は記号であり、それらはフリーズドライのわかめであるといえます。ことばの指導者はそのドライドわかめを本来のわかめに戻す、そんな役割をします。では、どのように「わかめ活動」をするのかを参加者のみなさんと学んでいきたいと思います。
普段意識をしないで使っている母国語・・外国語と触れ、違いや共通点に気づいたりすることでメタ言語力が身につきます。そしてそれは全般的な学習面に通じます。
小学校の間にこそすべきことばの教育「わかめ活動」について、いろいろな市町村で教員研修を行っているがめら先生と一緒に考えてみませんか。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 2025 マイクロソフトMVPから学ぶ 秋のPowerPointスペシャルセミナー |
| 11/8 | 模擬授業で授業力UP★TOSS中学関西11月例会 |
| 11/7 | 関西脱炭素フォーラム2025 |
| 11/8 | YMCAの5つの中学・高校合同説明会 |
| 11/14 | 《短期凝縮》箱庭心理セラピスト養成講座(大阪)~R7.11月~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
性教育 | スマートフォン | オルタナティブ教育 | 読書指導 | 桂聖 | 歴史 | かるた | インクルーシブ教育 | 国際教育 | 秋田喜代美 | 奈須正裕 | アクティブラーニング | 物理 | 組体操 | 自閉症スペクトラム | コミュニケーション | 光村図書 | ダンス | 中村健一 | ワークショップ | 板書 | 養護教諭 | 鈴木健二 | フリースクール | 生徒指導 | 石坂陽 | 面接 | 保健室コーチング | 絵画 | 高校入試 | カウンセリング | 学習意欲 | タブレット | 国語 | 学力向上 | iPad | マインドマップ | 指導案 | 教科教育 | LITALICO
