開催日時 | 17:30 〜 19:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都目黒区緑が丘二丁目14番23号 緑が丘文化会館 本館2階 第一研修室 |
明日誰かに話したくなる、授業に活かせる面白くて少しだけ感動(?)する数学の小ネタを時間のある限りお伝えします!
「数学をさらに楽しく、おもしろく」を掲げる日本お笑い数学協会主催のイベントを開催!
・数学の面白い話をとことん聞きたい
・授業で生徒を惹きつける面白い数学ネタが欲しい
・面白く数学を伝えるその方法について知りたい
そんな声にお応えできるイベントです!
当日は学校教員かつお笑い芸人として活躍するお笑い数学教師「タカタ先生」や自ら東京大学の文理ともに合格経験を持つ受験戦略家「平井基之先生」など、ユニークなメンバーが明日誰かに話したくなる数学小ネタを紹介します!
毎度のイベントで好評なコンテンツ「数学小ネタ集」だけに特化した2時間になっています!役立つ小ネタ盛りだくさんで皆様をお待ちしています。
※小ネタとしての比率は小学算数:中学数学:高校数学:その他=2:3:3:2程度の予定です。
<イベント概要>
開催日 2019/4/7(日)
時 間 開場:17:15〜 開始:17:30~ 終了:19:30
参加費 高校生以下1,000円
大学生・大学院生2,000円
大人3,000円 ※当日支払い
定 員 40席
場 所 緑ヶ丘文化会館 第一研修室
目黒区緑が丘二丁目14番23号 緑ヶ丘文化会館本館2階
https://goo.gl/maps/1xDzM77PRTs (自由が丘駅より徒歩7分)
主 催 日本お笑い数学協会
出演者 タカタ先生、数学のお兄さん 横山明日希、平井基之、秋田崇宏、他
<出演者紹介>
タカタ先生
数学教師芸人。「よしもと芸人」と「高校数学教師」の両輪で活動。幼少期より「お笑い」と「算数」が大好きで、数学嫌いな日本人を減らす為の活動に命を燃やし、算数・数学の話で老若男女を爆笑させる。
You Tubeに数学の授業動画を多数公開し、チャンネル登録者数は13,000人以上。2016年『日本お笑い数学協会』を設立し会長に就任。2017年日本最大の科学イベント『サイエンスアゴラ』でお笑い数学パフォーマンスを披露しサイエンスアゴラ賞を受賞。現在、数学ネタが100個つまった書籍『笑う数学』(KADOKAWA)が好評発売中。
数学のお兄さん 横山明日希
数学コミュニケーショングループmath channel代表。学生のときに数学の楽しさを世の中に伝えるために、「数学のお兄さん」として活動を開始。数学×お笑い、数学×恋愛など、数学と異分野を掛けあわせた独自の切り口で、数学をより身近に感じられる講演やイベントなどを開催している。
現在までに全国各地の約200カ所で講演やイベントを実施。日本お笑い数学協会副会長。探究型学習塾a.schoolでは、数学の講師、授業設計を担当。
著書に『理数センスが育つ算数王パズル』(小学館)、『笑う数学』(KADOKAWA)『愛×数学×短歌』(河出書房新社)[など。桜井進先生監修『単位のひみつ モノの数え方』(日東書院本社)の文章を担当。
平井基之
東大に文理両方で合格した男。受験戦略家。教えるからには自ら極めようと思い、東大に文理両方合格。塾講師、家庭教師、高校教師、そして二度の東大受験と、あらゆる状況で培った経験をもとに、受験を戦略的に攻略する独自のメソッドを開発。
秋田崇宏
小中高塾講師。東京学芸大学で教育を学びながら芸人としても活動していた経験を活かし生徒に楽しく面白く学習してもらう。大手進学塾での指導や、生徒からの要望を受け新クラスの設立など、担当の領域は様々。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/9 | TOSS音楽セミナー 向山型×TOSS音楽で子どもの力を引き出す 音楽授業を創る「原理・原則」とは |
6/7 | 林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜 |
11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/20 | 成城学園初等学校 公開授業研究会 (数学科・英語科) |
11/8 | 令和7年度 熊本大学教育学部附属中学校 研究発表会 |
10/25 | 2025年お茶の水女子大学附属中学校公開研究会 |
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
