終了

第5回 泉州英語授業研究会 Harvest

開催日時 13:00 17:00
定員50名
会費0円
場所 大阪府天王寺区餌差町5番44号 明星中学校・明星高等学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
第5回 泉州英語授業研究会 Harvest

昨今、4技能型授業の普及や21世紀型スキルの育成など、教育界が大きな変化を向かえる中、英語教員はこの激しい『変化の波』に柔軟に対応することが求められています。
 そこでこの度、泉州地域の英語教員間で、授業実践の共有と授業改善の悩みを共に考えることを目的として、「泉州英語授業研究会 Harvest 第5回研究会」を開催することにいたしました。今回のテーマは『多角的な視点』で、英語教育等について、英語授業の実践者、私塾関係者、教育行政、管理職など様々な視点からの意見を共有します。加えて、実践発表(ワークショップ)の後に、参加者全員にとって学びや気づきがあるように、自身の授業実践や授業改善のポイント、英語教育に関する多様なトピックについてのグループディスカッションを行います。
つきましては、ご多忙中とは存じますが、ぜひこの機会にご参加いただきたくご案内申し上げます。
※高校英語教育に関心がある方なら、教科・校種・職種にかかわらず、どなたでも参加できます。

・開会のあいさつ、オリエンテーション(13:00~13:05)
1.ワークショップ①(13:05~13:45)
「入試長文で4技能を育てる方法」
講師:笠井 照彦(ワオ・コーポレーション / 能開センター ランゲージラボ責任者)
2.ワークショップ②(13:50~14:30)
「英語教育の正念場~われわれ英語教員が今すべきこと~」
講師:和田 伸祐(堺市教育センター 専門指導員)
3.ワークショップ③(15:30~16:10)
「ライティング指導の在り方―授業に活かせるアイディアと評価―」
講師:溝畑 保之(常翔学園中学校・高等学校 特任教諭)
4.ワークショップ④(16:15~16:55)
「香里ヌヴェール学院のめざす教育」
講師:池田 靖章(香里ヌヴェール学院 中学校・高等学校 学校長)
5.参加者同士でのグループディスカッション(14:35~15:25)
「自らの授業実践の発表と授業改善のポイントをみんなで考える」
※予め、発表する授業内容と悩んでいるポイントをご用意ください。
・閉会のあいさつ(16:55~17:00)
 ※ 研究会後、懇親会を予定していますので、奮ってご参加ください。

詳しくはウェブサイト https://senshuharvest.wixsite.com/shweb
またはこちらをダウンロードしてください
https://docs.wixstatic.com/ugd/69b6ae_54a9359e4d0242f6b9d82063bc640f32.pdf

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート