終了

自己肯定感を育む授業をつくる~ほめず叱らず、進学校でも定時制でも学力向上~[キャンセル待ち受付中]

開催日時 10:30 15:30
定員36名
会費3000円
場所 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
19人が気になるリストに追加
自己肯定感を育む授業をつくる~ほめず叱らず、進学校でも定時制でも学力向上~[キャンセル待ち受付中]

※おかげさまで満席となりました。現在、キャンセル待ちのみ受付中です。

 内閣府の調査でも明らかになっている子ども・若者の自己肯定感の低さ。
 この自己肯定感の低さは学習面だけでなく、生活面や進路活動といった教育活動全般に大きな影響を及ぼしています。
 現在、授業法や生徒指導、進路指導など、さまざまな教育手法が紹介されていますが、いずれの手法も自己肯定感なくして成り立ちません。つまり、すべての教育活動の根幹である自己肯定感を育むことこそが、本源的な教育の課題と言えるのではないでしょうか。
 実際に自己肯定感を育むことができれば、主体的なプラスの循環が始まり、授業、生徒指導、進路など、さまざまな面で驚くほど成長します。
 本セミナーでは、これまで10年以上にわたり3歳~80歳の幅広い層を対象に自己肯定感を育む教育実践と研究を重ねてきた田口浩明先生を講師にお招きし、教育現場で役立つ「学習者の自己肯定感を育む」「ユニークで簡単だけど効果的」なアイデアを紹介します。

《詳細・お申し込みは、こくちーずプロからお願いします。》
https://www.kokuchpro.com/event/ALE20190616/

■セミナーの内容
本セミナーは以下の3つのセッションに分かれています。
①自己肯定感を育む授業
田口先生が実践してきた自己肯定感を育む授業を実際に体験していただきながら、生徒の笑顔の作り方など、小・中・高をはじめ様々な教育現場で役立つアイデアをご紹介します。

②自己肯定感を育む総合的な探究(学習)の時間
生徒が主体的に楽しんで行う、費用も準備時間もかけず、簡単で効果が大きい授業づくりのヒント、実践資料、ポートフォリオ作成などのアイデアをご紹介します。

③自己肯定感を育むその他のアイデア
清掃活動・遅刻指導・受験指導など、日常の生徒と触れ合う中で、自己肯定感を育むアイデアを共有します。

■講師のご紹介
田口浩明先生
(私立高校講師、星槎大学客員研究員、タップダンスインストラクター。「自己肯定感を育む教育研究所」の立ち上げを準備中)

大学卒業後、埼玉県草加市役所にて14年間、教育委員会などで地域の問題に取り組む。若者の低投票率、地域活動の高齢化を目の当たりにし「地域を支える若者を育てなければ」との決意から退職、大学院に進み教職の道へ(公民科)。都立両国高等学校・両国高等学校附属中学校では校内のセンター試験平均点の歴代記録を毎年更新。都立足立高等学校定時制課程でも授業評価の「分かる」「楽しい」が98%を超え、大学合格者を大幅に増加させるなど、生徒の自己肯定感を育む授業を実践し、大きな成果を上げる。

《詳細・お申し込みは、こくちーずプロからお願いします。》
https://www.kokuchpro.com/event/ALE20190616/

■開催日時と参加費、定員
【開催日時】2019年6月16日(日)10:30~15:30
【開催場所】みくに出版セミナールーム(東京都渋谷区恵比寿西)
【対象】自己肯定感を育むことに関心のある方ならどなたでも
【定員】36名 
【参加費】3,000円(税込)
【主催】みくに出版

 気になるリストに追加
19人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート