開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
会費 | 3000円 |
場所 | 北海道札幌市豊平区月寒東3条10丁目 札幌市立月寒東小学校 |

北海道ムーブメント教育研究会の夏季講習会です。
テーマ:「子どもと教師と新学習指導要領~常時活動、音楽づくり、教材研究を中心に~」
講師:平野次郎先生(筑波大学附属小学校)
第1部
常時活動&即興表現
子どもの「学びに向かう力」を引き出すための教師の役割や常時活動で獲得できる知識について紹介します。
月寒東小学校合唱団児童も参加し、平野先生による公開指導を行います。
第2部
音楽づくり&歌唱共通教材
新学習指導要領は「学ばせ方改革」です。シンプルな教材をいかに深い学びにつなげたらいいのか。一緒に考えていきましょう。
動きやすい服装でご参加ください。
本会ホームページもご覧ください。
https://hokkaido-movement.jimdo.com/
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/19 | 英語の授業をもっと楽しく―教科書・教材をどう活かすか? |
7/20 | 【7/20札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
7/20 | 【7/20札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
7/19 | 未来の学校・未来の教育をみんなで考え、交流する猫の手カフェ(第14回) |
7/18 | 2025特別支援学習会上半期7月 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ホワイトボード | 英語教育 | 自閉症 | 山中伸之 | 学級指導 | ファシリテーション | 学力向上 | 森川正樹 | かるた | 赤坂真二 | 中学校教員 | スマートフォン | iPad | 粕谷恭子 | 電子黒板 | 二瓶弘行 | eラーニング | 秋田喜代美 | TOK | コミュニケーション | 教育会 | 発達障害 | 教職 | ソーシャルスキル | 思考ツール | 指導案 | 初等教育 | 高等学校 | あまんきみこ | プログラミング | 高大接続 | リコーダー | アドラー | TOSS | 家庭学習 | QU | 奈須正裕 | Teach For Japan | 公民 | 大学受験
