開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 10~15名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都板橋区(東武東上線・東武練馬駅から3分) 大東文化会館 |

「英語アクティビティ工房」(主宰者・三野宮春子・大東文化大学特任准教授)は、英語教育に関心を持つ教師や大学生などが集い、英語アクティビティについて体験を通して考え合う参加型の勉強会です。まず皆でやってみて、そして皆で話し合います。
丸暗記と機械的反復による英語教育から脱却する手掛かりとして即興劇(インプロ)などの原則や技法を用いて、即興的・協働的・創造的なアクティビティを考案しています。専門知識や経験は不要です。少しの冒険心と好奇心があれば大丈夫!
「いま主流となっている訓練型アクティビティに何か違和感がある」「もっと全身で英語を感じられるようなアクティビティはないものか」と感じている方に、ぜひ一度ご参加いただけると嬉しいです。
ワークショップお申込みは、https://kekekepa.wixsite.com/activity-studioからお願いします。工房のこれまでの活動なども概観することができます。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学校心理士 | 非常勤講師 | 谷和樹 | 養護教諭 | 文部科学省 | 食育 | 伴一孝 | CLIL | 日本語教師 | 発表会 | 山中伸之 | 中学校教員 | 視聴覚 | 初任 | 小論文 | 授業づくりネットワーク | Teach For Japan | 部活 | 中等教育 | 幼稚園 | アンガー | 桂聖 | 特別活動 | 社会科 | スマートフォン | 物理 | アイスブレイク | 向山洋一 | フィンランド | 中高一貫 | パワーポイント | クラス会議 | 学習意欲 | 現代文 | 高校入試 | 心理カウンセラー | 新学期 | 21世紀型スキル | 井上好文 | 集団討論
