開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 16名 |
会費 | (教員価格)3,000円、(学生:要学生証提示)1,500円 |
場所 | 東京都千代田区外神田5-3-10 株式会社ナリカ実験室 |

主催:日本SEPUP研究会
後援:株式会社ナリカ
●ワークショップの内容
テーマ1:水溶液と環境 ~化学物質はあぶない?
「化学物質」に対するイメージと本来の意味との違いを生徒が考えたり、ppm やpH について実感を伴って理解できる実験を紹介します。酸アルカリの中和反応で食酢の濃度を探究的に調べる指導法を紹介します。
テーマ2:光と紫外線
昔の小中学生はもちろん、今の小学生、中学生も外遊びが好きです。また、中学生では多くの生徒が外で活動することの多い運動部に加入しています 。小学校3年生や中学校1年生で学 ぶ光の性質。この光の性質の発展として、また自然環境の保全の学習の一部として紫外線を取り入れてみてはどうでしょうか。
テーマ3:電力を確保せよ! ~電力の利用と安定供給~
火力発電所が1 つだけある島が舞台です。電力不足で、ときどき停電が起こるような事態になってしまいました。変動する電力需要にあわせて供給する発電所の苦労や、省エネ家電に変える効果を実験で体験します。さらに、太陽光発電所ができるとどうなるかなど、体験を通して考えていきます。
●講師
百武三郎/神奈川県藤沢市立浜見小学校校長、日本SEPUP研究会会長
小森栄治/日本理科教育支援センター
●会費
教諭:3,000円、学生1,500円(現職教員を除く。学生証をお持ちください。)
●問い合わせ・申し込み先
日本SEPUP研究会 事務局(株式会社ナリカ内)
東京都千代田区外神田5-3-10 担当:重井・田中
TEL:03-3833-0746 FAX:03-3833-0747 Email:sepup@rika.com
●申し込み
http://www.rika.com/archives/29457
上記URLより申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上FAXまたはEmailにてお申し込みください。
FAX・Emailでの申込書を受領後、受付票をEmail(FAX)にて発行します。受付票が届かない場合は、ご連絡をお願いします。
●日本SEPUP研究会とは?
カルフォルニア大学バークレイ校と連携し、生きていく上で生じる社会問題に対して、科学的手法を取り入れて自らが解決方法を見出すことができる生徒を育てることを目的としている研究会です。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
6/7 | 6月7日NSA【はじめての理科実験講座】 A:小学校地学領域の観察実験 B:動物のからだ心臓、肺、血管 |
6/21 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 福岡開催 6/21 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4) |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
