終了

第16回 いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座 ~国語科文学的文章教材の素材研究から発問づくりまで教えます~ こくちーずでの参加者多数 残り9席

開催日時 09:50 16:30
定員25名
会費3000円
懇親会の定員10名
懇親会の会費4000前後円
場所 東京都日野市東京都日野市多摩平2-9 多摩平の森ふれあい館3階 多摩平交流センター集会室5

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
第16回 いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座  ~国語科文学的文章教材の素材研究から発問づくりまで教えます~ こくちーずでの参加者多数 残り9席

 研究授業をすると講師の先生から,「国語(物語)の授業は,先生自身が教材をよく読むことが大事です。」とアドバイスをいただくことがあります。
 ところで,「教材文をよく読む」とは,どのように読むことなのでしょうか。そんな疑問を抱いたことはありませんか?
 そこで,今回は,国語科の文学的文章の素材研究から発問づくりまでを,1日で一気に学ぶ講座を企画しました。

 素材研究とは, 教材研究の最も基礎的な段階です。教材をとことん深く, 細かく読んでいく営みです。素材研究が確実になされることで, 指導内容が明確になり, 効果的な発問がつくれるようになります。
 しかも素材研究から発問づくりまでを,実地に行うことで,素材研究の仕方,発問の作り方を,誰でも身に付けることができます。

 きっと国語の授業づくりが楽しみになる,そんな講座です。

【日時】令和1年11...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/4TOSS中学河内はちかづき 第3回オンライン例会
4/28たった1時間で業務が変わる!ChatGPT活用の第一歩 〜教育現場で今日から使えるAIツールの基本をやさしく解説〜
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/5TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート