終了

宮城いずみ会(小学校国語)  10月例会(令和元年)

開催日時 13:30 16:00
定員20名
会費300円
場所 宮城県大崎市古 川 西 部 コ ミュ ニ ティ セ ン タ ー  

教材は、東書2年下「日本のことのは おばあちゃんに聞いたよ」です。
言語教材の教材研究と指導案の検討会です。
参加フリーです。

9月例会の参加者は、8名でした。

教材は、東書6年「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」でした。
最終的に、目指す町の姿についてプレゼンテーションをするという目的を持って教材を読むという単元です。
それを視野に入れながらも、「町の幸福論」という文章を教式に従って立案しました。

提案者は3名でした。
このような抽象的な言葉が多い文章は、とっぷり分かるように具体的な取り扱いが必要です。

A案は、4区画ですが、第2区画を二人で読むように分け、五人で読むようにしました。
全体を概観する手引きが思いつかず、2とくで3つの事例を確認することで概観を済ませ、第二次次指導に入ることにしました。

B案は、A案の第2区画を...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6第26回 全国国語授業研究大会
7/31第2回グループワーク研修会 学級経営の柱に!子どもたちのコミュニケーション力をのばそう!人との関わりがより豊かな自分を作る、安心できる集団作りへ
7/19第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート