開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都新宿区西新宿1-24-2 工学院大学 新宿キャンパス |

いよいよ来年4月から、本格的に英語の授業が始まります。
これまで、いろいろな研修を受け、授業のイメージづくりをされてきたことと思いますが、特に5・6年は新しい教科書を使用しての指導に不安や悩みを抱えていらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。
そんな思いを共有しながら、4月からの授業づくりをいっしょに考えてみませんか。
■期 日 令和元年10月26日(土)13:00~17:00
〈12:30受付開始〉
■会 場 工学院大学 新宿キャンパス 〈受付:6階〉
■定 員 60名
※ご参加は教職員・学校関係者および学生・院生に限らせていただきます。
■参加費 1,000円(資料代)※当日会場にてお支払いください。
※お申し込みは「こくちーず」から
https://www.kokuchpro.com/event/shouei05/
【主な内容】
★講 演「いよいよ始まる小学校英語――教師が大切にすべきこと」
加賀田哲也(大阪教育大学教授)
★ワークショップ(定員各20人)
※各ワークショップは同様の内容を2回行いますので、A~Cから二つの講座を選んでお申し込みいただけます。
A 「5年生の導入期に大切にすべきこと――英語が好きになる効果的な指導方法」
白石裕彦(東京都港区立白金小学校)
B 「クラスが活性化するコミュニケーション活動――自己表現にどうつなげるか」
渋谷徹(新潟大学教職大学院准教授)
C 「わかりやすいクラスルーム・イングリッシュ」
菅井 幸子(株式会社イーオン 教務コーディネーター)
★特別講座「小学校英語の評価――何をどう見取るか」(全員受講可)
向後秀明(敬愛大学教授・元文部科学省教科調査官)
★全体会「今日の振り返りとQ&A」
※お申し込みは「こくちーず」から
https://www.kokuchpro.com/event/shouei05/
【お問い合わせ】
ともに学ぶ英語の会 事務局
info.gengo-k@arrow.ocn.ne.jp
【主催】
ともに学ぶ英語の会
小泉 仁(日本児童英語教育学会 会長・東京家政大学教授・元文部科学省教科書調査官)
太田 洋(東京家政大学教授)
加賀田哲也(大阪教育大学教授)
向後秀明(敬愛大学教授・元文部科学省教科調査官)
一般財団法人 言語教育振興財団
※お申し込みは「こくちーず」から
https://www.kokuchpro.com/event/shouei05/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
