終了

災害にどう立ち向かう? 防災教育の事例共有会【日本科学未来館 サイエンスアゴラ2019出展企画】

開催日時 13:00 14:30
定員50名
会費0円
場所 東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンター 8階 会議室A

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
災害にどう立ち向かう? 防災教育の事例共有会【日本科学未来館 サイエンスアゴラ2019出展企画】

日本科学未来館は、今年もサイエンスアゴラ2019に出展します!

 様々な災害リスクが潜む現代の日本社会において、それらのリスクに立ち向かうためにどのような素養が必要なのでしょうか。そしてどのように素養を高めていけばよいのでしょうか。

このセッションでは、全国の科学館や団体等が市民や学校児童・生徒向けに行っている、災害リスクに向き合うための取り組みや知見を共有し、今後求められる防災教育の在り方について協議します。

【タイムテーブル】
11月16日(土)
12:50 受付
13:00 趣旨説明
13:10 防災教育 事例紹介・体験会  
    そなエリア東京
    立山カルデラ砂防博物館
    名古屋市港防災センター
    日本科学未来館     各10分程度
14:00 ディスカッション
14:30 終了

【参加方法】事前申込不要...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート