開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 長崎県平戸市未来創造館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加次期新学習指導要領の背景とねらいについて考える
2016年の中央教育審議会の答申、その後の改訂を経て、新しい学習指導要領が小学校から順次スタートします。
小学校は2020年度、中学校は2021年度、高等学校は2022年度から全面実施の予定です。
私たち教職員は、その内容を十分理解し、検討することが必要です。また批判を忘れてはいけません。批判とはケチをつけることではありません。子どもたちや地域の実態を把握し、彼らに合った教育内容をわかっている地域の教師だからこそやらなければならないことがあるはずです。
そこで、今回は次期指導要領の背景とねらいについて考えましょう。
イベントを探す
長崎県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/5 | 特別支援教育教材展示会5 in 長崎 |
7/20 | 【教栄学院】熊本県・熊本市 二次対策 教員採用試験対策講座 2026年度版 |
8/23 | 日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※会員外の参加歓迎 |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
SNS | 英検 | 国際教育 | マインドマップ | クラス会議 | Teach For Japan | 学力向上 | 現代文 | 家庭学習 | オルタナティブ教育 | 新学期 | 平野次郎 | 高等学校 | カリキュラム | 化学 | 読解 | 学級経営 | 中村健一 | ソーシャルスキル | 発表会 | ユニバーサルデザイン | コミュニケーション | 鈴木優太 | 音読 | 防災教育 | 学活 | LITALICO | アンガー | NIE | デジタル教科書 | リトミック | 漢字指導 | 全国大会 | 話し方 | 倫理 | 読み聞かせ | 村野聡 | 飯田清美 | 自閉症スペクトラム | 視聴覚
