■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「アート」✕「ドラマ」〜名画で楽しむ対話型鑑賞✕プレイバックシアター体験会のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「アート」や「ドラマ」は難しそう...
「アート」や「ドラマ」はよくわからない...
美術館やギャラリー、劇場へ足を運びたいけれど、気後れしてしまう...
時として、人によっては縁遠いものと感じてしまう「アート」や「ドラマ」。
しかし、敬遠することは、グローバルなビジネスの場やコミュニケーションの場。
様々な教育の場では、ある意味、もったいない思いをすることがあります。
本来、アートやドラマは、見る人の感性を豊かにしてくれる心のビタミンのようなもの。
「難しい」「わからない」と言って敬遠する前に、一度「これは一体、何だろう?」と
立ち止まって、いつもとは違った視点で、考えて見てはいかがでしょうか?
プレイバックシアター∞和音♪では、「アート」✕「ドラマ」をテーマに、
ニューヨーク近代美術館で開発された対話型鑑賞を通じ、アート作品が紡ぎ出すストーリーを
鑑賞した後、心の対話を観客の一員として体感するプレイバックシアターへと、あなたを誘います。
「名画で楽しむ対話型鑑賞」✕「プレイバックシアター」は、人とアート、人と人をつなぎ、
思いやりや共感。それぞれの生き方に、新しい視点や深い学び、多様な考えをもたらす、
まったく新しい形の対話型ワークショップです。
アートの摩訶不思議な世界から、日常生活のドラマを体験した参加者は、
そこからいったい何を見い出せるのでしょうか?
きっとそれは、参加された方のみぞ知る、特別な体験です。
この機会に、ぜひこの魅惑的な世界をご堪能ください
◆対話型鑑賞
知識に頼らず、アート作品をじっくりと見ることからはじめ、
「これは何だろう?」と一人一人に考えることを促し、
様々な意見を引き出しながら、作品の見方を深めていく1つの鑑賞法です。
担当 Kubota(対話型鑑賞ファシリテーター)
◆プレイバックシアター
参加者が自分の体験したできごとを語り、それをその場ですぐに劇として演じる、
独創的な即興劇です。演劇な苦手な方でも、初めての方でもすぐに楽しみながら
お互いに知り合い、自分自身の心や 身体に目を向け、誰かの語る言葉に耳を傾け、
時に遊び心や想像力をつかって 誰かの気持ちや経験を受け取り、 表現できます。
舞台、教育、企業研修の場など世界50ヶ国以上まで広がり活用されています。
担当 長谷川(インターナショナル・プレイバックシアター・ネットワークプラクティショナー)
◆期待できる効果
✤対話型鑑賞
①1人では気づかない見方や視点を、対話しながら発見できる【対話力】
②観察力、コミュニケーション力、創造的思考力を養う
③自己肯定感の向上
④正解のない問に対して、考え続ける力がつく【主体的な学び】
⑤じっくりと時間をかけて、アート作品と対話することで、アートの世界が広がり、心豊かな時間を過ごせる
✤プレイバックシアター
① 傾聴【人の話を聴けるようになる。】
② 共感的理解【人の話を批判・評価なしに理解できるようになる。】
③ 自己肯定感が高まる
自分の話を批判・評価なしに、そのまま聞いてもらい、それを演じてもらい、
それを観客に見てもらうことによって、自分が受け入れられる体験ができる。
④ 自分を客観視【自分の行動を客観的に見ることができる。】
⑤ 楽しい、リラックスできる。
⑥ 参加者が一体感を味わうことができる。
□■□■□■□■□■□■□■□■□ □■□■□■□■□■□■□■□■□
【日時】 2019年11月10日(日) 10:30~17:00
【会場】東京都中野区内施設
(JR 中野駅周辺 )
※ご参加のお申込みをいただいた方に、当日の会場とアクセスについて場所の詳細をご案内させて頂きます。
【参加費】 4,000円 (プレオープン体験価格)当日払い
※2020年に先駆けて、プレオープン価格
4,000円にて体験できます
【参加人数】13名程度
【お申しみ方法】
プレイバックシアター∞和音♪ホームページまでお願いします。
http://playbacktheatrewaon.jimdo.com/
主催:プレイバックシアター∞和音♪
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/7 | 対面開催【東京学芸大学教育者研修】学校教育における生成系AIの活用とその可能性を考えよう |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |