終了

これからの部活動のあり方を考える会

開催日時 10:00 16:30
定員230名
会費1,000円
懇親会の定員20名
懇親会の会費5,000円
場所 兵庫県神戸市中央区中山手通4丁目10番5号 神戸市教育会館大ホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
これからの部活動のあり方を考える会

これからの時代を生き抜くためにどんな力が必要なのか。また、それを部活動を通して身につけるためには、指導者がどんな視点をもつべきなのかを考えていきます。
【当日の流れ】 
9:30~10:00 受付
10:00~11:30 
提案Ⅰ「部活動指導の心得~現場教師による現場サイズのブカツ論~」
提案者:大阪市立上町中学校 杉本直樹 
11:30~12:00 参加者からの質問など意見交流
12:00~13:30 昼食・休憩
13:30~15:00 
提案Ⅱ「希望の野球~未来を生き抜く力を培う部活動とは~」
提案者:宮城県松島町立松島中学校 猿橋善宏
15:00~15:30 参加者からの質問など意見交流
15:30~15:45 休憩
15:45~16:30 
パネルディスカッション「ブカツあるあるを考える~不易と流行~」
パネラー     
大阪市立上町中学校 ...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/23【第1回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/24【第2回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
11/25【第3回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/22明星学園小学校・中学校 公開研究会2025

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート