終了

これからの部活動のあり方を考える会

開催日時 10:00 16:30
定員230名
会費1,000円
懇親会の定員20名
懇親会の会費5,000円
場所 兵庫県神戸市中央区中山手通4丁目10番5号 神戸市教育会館大ホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
これからの部活動のあり方を考える会

これからの時代を生き抜くためにどんな力が必要なのか。また、それを部活動を通して身につけるためには、指導者がどんな視点をもつべきなのかを考えていきます。
【当日の流れ】 
9:30~10:00 受付
10:00~11:30 
提案Ⅰ「部活動指導の心得~現場教師による現場サイズのブカツ論~」
提案者:大阪市立上町中学校 杉本直樹 
11:30~12:00 参加者からの質問など意見交流
12:00~13:30 昼食・休憩
13:30~15:00 
提案Ⅱ「希望の野球~未来を生き抜く力を培う部活動とは~」
提案者:宮城県松島町立松島中学校 猿橋善宏
15:00~15:30 参加者からの質問など意見交流
15:30~15:45 休憩
15:45~16:30 
パネルディスカッション「ブカツあるあるを考える~不易と流行~」
パネラー     
大阪市立上町中学校 杉本直樹 
宮城県松島町立松島中学校 猿橋善宏
ファシリテーター 
神戸市立須磨北中学校 伊東久雄

【提案者紹介】
杉本直樹(すぎもとなおき)1980年生まれ。
現在、大阪市立上町中学校で国語科教諭として勤務。前任校から野球部を指導し、現在で15年目。
小学校から地域の少年団でソフトボールを始め、中高と学校の野球部に所属。中学校当時の顧問の影響を受け、中学校教員を目指す。大学生のころは自分が所属した小学校のチームでコーチと監督を経験し、指導者としての楽しみを知る。「大阪一のチーム」を目指し、日々部活動指導に励んでいる。
著書「部活動指導の心得~現場教師による現場サイズのブカツ論~」(明治図書)「部活動指導スタートブック 怒鳴らずチームを強くする組織づくり入門」(明治図書)

猿橋善宏(さるはしよしひろ)1961年生まれ。
現在、松島町立松島中学校で英語科教諭として勤務。学生時代は野球経験なし。身体が弱く、やりたくてもできなかった野球への想いを胸に指導者の道に進む。1998年に松島中の監督として全国中学軟式野球大会(全中)ベスト8。2005年にはからかし台中(利府市)の監督として全中準優勝を果たす。2012年に松島中に戻ると、2016年に全中出場。「考える野球部」を標榜し、精神的に自立した選手を育成している。中学野球雑誌「野球太郎」や河北スポーツマガジン「スタンダード」に多数の寄稿が掲載されている。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート