開催日時 | 09:05 〜 12:20 |
定員 | 76名 |
会費 | お申し込みいただいた方にお伝え致します。円 |
場所 | 東京都大田区東京都大田区南蒲田1丁目20-20 PIO(大田区産業プラザ)3階特別会議室 |
これから申込される方へ
既に座席は満席です。
立見席でも構わない方はお申込ください。
参加費は、申込後にご案内しています。
午前開催
谷和樹・林健広のペンキぬりたてのあけましておめでとうセミナー
第1部
昨日までのスタンダード化された「授業の正解」を疑え!子供が退屈でつまらない年間1000時間から、ワクワクする知的興奮へ!初任者・若手はもちろんベテランまでが授業で無意識な目に見えていない良し悪しがわかる!
1授業の導入(何種類以上あるのか)
2授業の話し合いのさせ方(何通り以上あるのか)
3授業の「指名」の仕方(何通り以上あるのか)
4授業展開(熱中や盛り上がる法則はあるのか)
5「板書」(1時間の流れがわかる構造的板書vs子供の多様な意見が書かれた板書)
6個人差と時間差を埋める一斉授業真髄
7学習活動(場所・時間・物の確保と豊かな体験...
気になるリストに追加
49人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
6/29 | In長野 「発達障害の特性だから…」で終わらせない!!ー発達凸凹のある子の発達を促す身体アプローチステージゼロー |
6/7 | 一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者に学ぶ極意2【対面】 「中学生のための言語活動とOral Introduction」 |
板書のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
