ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 17:45 |
会費 | 0円 |
場所 | 大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館大学大阪いばらきキャンパス |

教育機関におけるコミュニカティブな教授法の推進は言うに及ばず、多種多様な産業分野におけるグローバル化にともない、かつて掲げられた「英語が使える日本人」の育成は現実的なニーズとして認識されるようになっています。こうした社会的要請に応えるべく、全国の大学が英語教育改革に乗りだしており、英語を担当する教員の役割が急速に多様化しつつあります。教室で指導にあたり、一方で自分の専門分野の研究を進めるというだけでなく、所属部課はもちろん、学内の様々な部課と横断的に連携し、時には全学的な政策に関する提言や折衝を行い、時には国外の教育研究機関との交流事業の橋渡しを行うなど、いわば“越境”的な役割が求められる機会が増大していると言えます。
こうした状況の中、英語教員が果たしうる新たな役割の可能性と課題について考えるカンファレンスを、”Beyond Borders”をメッセージに掲げる立命館大学のプロジェクト発信型英語プログラムの主催で開催いたします。
多様化する英語教員の仕事に焦点をあて、これからの時代に求められる英語教員像を探ります。新世代の英語教員という職業にご関心を持たれている方々のご参加をお待ちしています。
—————
開催日:2020年2月8日(土)
時間:14:00〜17:45 (13:30受付開始)
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス B棟3F コロキウム
参加費:無料
PEP Conference 2019特設サイト: http://conf.pep-rg.jp/
—————
【プログラム】
オープニングトーク: 14:00~
山中 司 教授(立命館大学 生命科学部 )
『20年後の英語教員の職探し: 今のままの英語教育ならもういらない』
基調講演:14:10~
Paul Kei Matsuda 教授(アリゾナ州立大学 )※遠隔参加
『英語で生きる・英語と生きる〜越境する英語教員の軌跡 “Living with the English Language: Reflections of a Border-Crossing English Teacher” 』
講演1:15:10~
山本 敏幸 教授(関西大学 教育推進部 )
『キャリア人生で50歳手前でシンギュラリティーを迎える今どきの大学生のための英語教育環境』
講演2:15:45~
岡田 悠佑 准教授 (大阪大学 大学院 言語文化研究科)
『国立総合大学におけるプロジェクト発信型英語の可能性』
報告:16:20~
プロジェクト発信型英語プログラム教員(立命館大学生命科学部・薬学部)
パネルディスカッション:16:45~
上記登壇者の先生方
司会:木村 修平 准教授(立命館大学生命科学部)
—————
懇親会:18:00〜
会場:GARDEN TERRACE LION 立命館いばらきフューチャープラザ店 (会場1F)
懇親会費:4,500円 *定員に達し次第、締め切らせていただきます。
カンファレンスのお申し込みや懇親会のお申し込みはこちらのサイトよりお願いいたします。http://conf.pep-rg.jp/
ぜひ、お越しください。
—————
PEP Conference 2019実行委員会
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス リンクスクエア 英語プロジェクトルーム内
pep-conf-2019@pep-rg.jp
PEP Conference 2019 特設サイト: http://conf.pep-rg.jp/
PEP Research Group:http://pep-rg.jp/
PEP Navi(学生用英語の学習情報を提供サイト):http://navi.pep-rg.jp/
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
