開催日時 | 10:30 〜 11:45 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都文京区本駒込2-29-1 村田女子高等学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加■探究学習の題材に、教科横断型の学習の題材に■
持続可能な開発の教育におけるエネルギー教育や環境教育は、発電方法や節電・省エネだけでなく、電力を作り出す時に出る廃棄物のことも考える必要があります。
これまで日本が使ってきた原子力発電でどうしてもリサイクルできない高レベル放射性廃棄物の処分問題は、理科・社会科・技術科・家庭科などの教科を横断する学習テーマとなります。
過去の世代から引き継いだゴミ問題に、私たちや次世代が意思決定を迫られる社会課題として、50分の授業で先生も生徒も一緒に考える、模擬授業を行います。
予備知識は必要ありません。小学校は各教科の授業の発展学習として。中学校では「主体的・対話的な、教科を横断した学習」として。高等学校では探究学習の題材として、新学期からの授業にお役立ていただけます。ぜひ、ご体験ください!
■進行:市野 敬介
NPO...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
6/14 | 「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー |
6/1 | 探究型授業への道セミナー 2nd Stage |
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
