終了

“つながる”教育大交流会ーこれからの教室をつくるために

開催日時 10:00 17:00
会費3000円
場所 京都府京都市 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

申し込みは、こちらから
https://www.kokuchpro.com/event/ee59868611e6bf4d98084ebef1b3600d/?fbclid=IwAR1nvDGkhYs8aJ5T4X5EZOeOLv85MNlrM8wRl8cvlvAGqj9chcseyOryrIw

“つながる”教育大交流会ーこれからの教室をつくるためにー伊垣尚人さんをお招きして

 幼稚園、保育園の先生がつながる

 4月からこれから先生になる人がベテランの先生とつながる

 大学と現場の先生がつながる

 4月から、新しい学習指導要領が施行されます。深い学び、深い理解、そのための新しい教室づくりが求められます。そしてこれからの教室をつくっていくために大切なこと、それは、多様な先生や教師をめざす方が「つながる」ことだと私たちは考えています。10年前に始まった教育サークル「未来の扉」は新たに「連携教育研究会」として、学校種や園を超えて、「子どもたちのために」多様な先生が「つながり合う」ことを目指した場づくりの研究会を開催します。

 ゲストに「子どもの力を引き出す自主学習ノートの作り方 (ナツメ社教育書BOOKS)」などの著者で、様々な実践を展開している桐朋小学校の伊垣尚人さんをお招きして、研修&交流会を行います。ぜひ、ご参加ください。

伊垣尚人さんについて

http://kodomonokatati.org/interview/011-2/

10:00 受付

10:30 実践交流会ー4月からのクラススタート

 交流会形式で行う講座ですので、聞きたいことをどんどん聞いてください。

 10:30 挨拶

10:35 自己紹介タイム・・・実践報告者が「3分間」自己紹介をします。参加者の皆さんは、どこで誰の話を聞きたいかを考えてみてください。

 11:00-12:30 実践報告タイム

 参加者の皆さんは好きなところに行き、聞きたいことを実践報告者に聞いてください。なお、報告者も大まか「繋がり」でグループをつくっています。  

 実践報告予定者

A:幼稚園、保育園から小学校への学びのつながりを考えます。

   中村翔一(藤白台保育園)

   佐々木大輔(泉佐野市立さくらこども園)

B:こどもを看取る、見つめることの大切さやその方法を考えます。

   服部真也(奈良女子大学附属小学校)

    安野雄一(大阪市立小学校・前大阪教育大学平野小学校)

   長瀬拓也(同志社小学校)

C:コーチングやICTなどこれからの学び、関わり方を考えます。

   樋口萬太郎(京都教育大学附属桃山小学校)

   若松俊介(京都教育大学附属桃山小学校)

12:30 昼食

13:30

 「答えを出すから、考えを楽しむものへ」

  伊垣尚人(桐朋小学校)

15:30

 つながる・つなげる実践交流ワールドカフェ

 グループに分かれて、実践報告の先生や伊垣先生を交えて、これからの教育をフランクに語り合い、考えていきます。

17:00

 終了予定

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート