開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 500 (学生無料)円 |
懇親会の定員 | 約15名 |
懇親会の会費 | 約3000円 |
場所 | 東京都武蔵野市 武蔵野プレイス3階すぺーすC |

「声を上げる」若者たちの「声」に耳を傾ける。
今、若者たちの新たな動きが社会を変えつつあります。2022年4月から「18歳成人」、学校内外での議論が必要です。
新たな高大接続に関する「新大学テスト」に、鳴り物入りで導入されようとした「英語民間テスト」「国語数学の記述式問題」は、土壇場で延期となりました。抜本的な見直しが求められています。2013年安倍第二次政権が発足させた、教育再生実行会議の思惑を打ち砕く力になったのは、現場からの疑問や批判をあげ続けてきた方々があり、萩生田文科大臣から飛び出した「身の丈」発言。それに抗議する学者たちと世論、誰よりも当事者である高校生たちが異議申し立ての声をあげ、広く報じられたことからでした。
スウェーデンの少女:グレタ・トゥーンべリさんの主導する気候変動マーチ。たった一人の「学校スト」から、世界各地で延べ400万人が行動するうねりを生み...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
