ログインしてください。
テーマ:「楽しく分かる理科の授業をどうつくるか?―草の根の連携をとおして―」
▼ 主な内容
《内容:》★第8回広島県物理教育研究会
【主催】広島県物理教育研究推進会
【後援】広島県高等学校理科教育研究会物化部
【期日】平成16年2月21日(土)13:00~16:40(予定)
【会場】広島県立生涯学習センター大研修室
広島市東区光町2-1-14(TEL:082-262-2411)
※広島駅新幹線口より徒歩10分
【参加費】無料
【内容】
テーマ:「楽しく分かる理科の授業をどうつくるか?―草の根の連携をとおして―」
◇第1部 講演会 左巻健男さん(京都工芸繊維大学教授)
プロフィール:長年にわたり、東京大学教育学部附属中・高等学校(現東京大学教育学部附属中等教育学校)で理科を教え、現在、京都工芸繊維大学教授。中学校理科・高
校理科総合・高校化学の検定教科書(東京書籍)執筆者。話題の検定外教科書『新しい科学の教科書』(文一総合出版)執筆代表。
◇第2部 討論会
<パネリスト>
ゲスト:左巻健男(京都工芸繊維大学 教授)
小学校:大藤幸雄(広島県呉市立昭和東小学校教諭)
中学校:八川慎一(広島県佐伯郡沖美町立沖中学校教諭)
高 校:(依頼中)
大 学:大杉 節(広島大学大学院理学研究科教授)
※なお、研究会終了後、懇親会を下記のように予定しています。
■時 間:17:30~19:30
■場 所:広島県立生涯学習センター 1階レストラン「杉」
■参加費:3500円(予定)
当日も若干名は受け付けいたしますが、準備の都合上、2月7日(土)までに、書式にしたがって、下記へお申し込みください。
〒739-8526東広島市鏡山2-313
広島大学放射光科学研究センター 佐藤 仁
TEL:0824-24-6998,FAX:0824-24-6294
E-mail:jinjin@hiroshima-u.ac.jp
=========================================================
第8回広島県物理教育研究会参加申込書
■参加申込
■御氏名:
■御所属:
■御連絡先:
御住所
TEL
FAX
E-mail
(お持ちであれば、連絡経費の軽減等のため、なるべくお知らせ下さい。上記個人情報は当方で責任もって守秘いたします)
■懇親会申込(何れかを残してください) 御出席 御欠席
■コメント(取り上げて欲しい話題、会場へのアクセスなど、ご要望等があればご記入下さい)
▼ 教科など
理科
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
