| 開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 500円 |
| 懇親会の定員 | 10名 |
| 懇親会の会費 | 1200円 |
| 場所 | 香川県坂出市京町1丁目4-18 坂出市中央公民館(坂出イオン3F) |
講座案は予定です。告知なく変更になることがあります。
3/21(土)AM10:00~12:30 初任者を助けたおすすめ教材教具
坂出市中央公民館 音楽室4
【講座1】10:00〜10:10
誰でもできる! 音読指導
①話す聞くスキルによる模擬授業 5分
②学級映像3分
③解説2分
【講座2】10:10〜10:25
教材採択の視点、その教材を選んだ理由はなんですか?
①漢字ドリルや漢字スキルのコピーをそれぞれの机に準備し、参加者の方に模擬教材採択をして頂く。
②教材を採択する際にすぐれた教材を選択する視点について著書を基に解説する。
【講座3】10:25〜10:50
実践!あかねこ漢字スキル指導
①学級の漢字指導の動画(3学期)よりあかねこ漢字スキルで学習している様子を伝える。10分
②漢字スキル初期指導実演10分 ...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
香川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
| 11/20 | 神戸大学附属小学校 理科授業研究会 |
| 11/21 | 【管理職必見!オンライン受講可】学校・園における「人財育成論」①人財マネジメント |
| 6/27 | 第9回TOSS向山型体育セミナー兵庫会場 |
| 11/17 | 【無料ZOOM11/17(月)20時ー20時30分】桑原和彦の体育わざ言語と教師の身体性 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
思考ツール | 小学校教員 | 学級指導 | 多賀一郎 | マインドマップ | 認定試験 | 卒業式 | 英文法 | PBL | 学級開き | 学校心理士 | 行事指導 | インターネット | ちょんせいこ | 俵原正仁 | 小中連携 | 生きる力 | 伴一孝 | 外国語 | 椿原正和 | 日本史 | アドラー | Teach For Japan | LITALICO | 中学校教員 | ノート指導 | 学級づくり | 学級経営 | ソーシャルスキル | 懇親会 | あまんきみこ | 多読 | 飯田清美 | 運動会 | 学び合い | 家庭科 | 土作彰 | 川上康則 | 菊池省三 | 佐藤幸司
