ログインしてください。
開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 千葉県我孫子市内小学校(予定) |

【延期!!!】
新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点から、延期とします。
日程は決まり次第、お知らせします。
2020からの新しい学習指導要領では器械運動系の内容がグッと難しくなりました。
例えば、中学年で首はね起きや首はね跳びを指導します。これらを安全に行い、確実に習得させなければなりません。
また、講座2、3では、公的な研修ではわかりにくかった1時間の授業の流れや単元の組み立て方がわかるように45分授業の実際や、2時間目以降の指導も行います。
今回は、体育の実践家であられる桑原和彦先生が講師です!!
講座1 楽しい鬼遊び&準備運動
講座2 単元はこう組み立てる ボール運動の1時間目 〜45分授業の実際〜
講座3 単元はこう組み立てるボール運動の2時間目〜
講座4 成功体験保証の教具の使い方(跳び箱、縄跳び、鉄棒)
講座5 低学年のマットを使った運動遊び
講座6 中学年で指導することになった首はね跳びの指導(跳び箱運動)
講座7 Q&A
(講座内容は変わることがあります。)
同日、同会場で、午前中には学級経営セミナーがあります。
そちらもどうぞご参加ください。
https://senseiportal.com/events/57161
過去のセミナー参加者の声
・セミナーに参加するたびに様々なネタを仕入れることができます。すぐに実践して見たいものが毎回あるので大変ありがたいです。
・走の運動遊びでは、手の振り方について、講師の先生の解説により分かりました。次の体育で使ってみたいです。
気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/10 | 特別支援教育を学ぶことで、教師が変わる、学級が変わる、あの子が変わる! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/9 | ⭐️ハイブリッド開催⭐️ 新たな社会科を創造する会「定例研究会①」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 【設立30周年記念・登進研バックアップセミナー121】不登校―「それでも大丈夫!」という希望をつかむために〜ともに悩み、胸を痛めてきた親の揺れ動く気持ちを支える10問10答 |
5/18 | 心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用 |
5/16 | 春フェス 楽しく子供に力がつく体育の授業 |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
