終了

大阪教育のつどい「英語分科会」

開催日時 09:30 16:00
定員40名
会費無料円
場所 大阪府羽曳野市立古市小学校 

 はーい、1月25日(土)の朝から夕方まで、添付のように、年1回恒例の研究集会「大阪教育のつどい」外国語部会があります。
今回は、小中高大からの報告と、JICA(国際協力機構)から、最貧国マラウ(アフリカ)に派遣され、すごくいい授業やとりくみをされた大西さんのすごい報告もあります。どれも、貴重な動画やハンドアウト資料があります。
 すでに40名近くの申込があり、あと数名でしめきります。(無料、普段着、部分参加可)
至急、携帯=090-3864-7675 に申し込んで下さい。 

※ <教育のつどい大阪「外国語教育分科会」>

~ 子どもが「英語って楽しいな!」って言う授業をめざして ~
                   
◎ 日 時:2020年1月25日(土)9:30~16:00(部分参加可)
◎ 場 所:羽曳野市立古市小学校           
 (近鉄南大阪線「古市駅」から150m)
◎ 参加費:無料(定員40名、普段着で)

◎ 内 容:
<午前の部=9:30~12:00>
1、喜び・繋がり・深まりのある外国語
堺市立土師小学校 竹中 彩菜
小学校で外国語活動の授業を担当して1年半が過ぎました。5,6年生で外国語の教科化、評価も変わるなど、小学校外国語教育は過渡期を迎えています。そんな中、子どもたちの反応を見ながら、試行錯誤を繰り返し、授業を行っています。今回は、普段授業で感じることや、どんな授業をしているか、授業をするうえで大切にしていることなどを紹介したいと思います。

2、なんで学ぶ?(どうやって教える)
     大阪狭山市立狭山中学校   岡谷 安蔵
 生徒・学生や現場の教師の混乱など考えずにどんどん押し付けてくる数々の施策にも「それでも現場としては、教えなければならない」 そこでICTやパソコン、パワーポイントの活用、映像などを紹介して少しでも子供たちにとって、また英語の免許を持たない先生にとって助けとなれば思っています。

3、世界最貧国マラウィ(アフリカ)での協同学習の実践
      府立寝屋川高校   大西 里奈
 1クラス180人、教室も教科書もない、試験合格率20%。そんなクラスに協同学習を取り入れたところ、児童の自己肯定感、人間関係力は向上し、試験合格率は2.3倍、好成績を得点した児童の割合が15倍に上昇!映画「風をつかまえた少年」で話題になったマラウイでの芸術教育や校舎の増築プロジェクトなど、2年間の活動を報告します。
     
 ※12時から1時まで、昼食をしながら、校種別など、グループで交流をします。

<午後の部=13:00~16:00>

4、受動型Imputから、能動型 Outputへ
     大阪市立東中学校   西俣 俊介
 いよいよ2020年。私たちの英語の授業も、さらなる発展・飛躍を!それぞれにいろいろな課題を抱えていることが多い新時代のこどもの特性をしっかりと理解し、受動学習型のInputから能動学習型のOutputへと繋がる、授業の構築を。「分かる!」「できる!」とこどもが喜び、楽しめるための授業づくりを、いっしょに考えていきましょう。

5、ICTを活用した授業づくりにおける効果と今後の課題
     府立西野田工科高校  平田 祐也
 いま学校現場では、様々な課題を抱えた生徒がおり、教育のあり方も多様化している。本校も様々な課題を抱えた生徒が在籍しており、それぞれの課題解決のために日々教員が試行錯誤している。そんな中で、より効果的な授業ができるのがICTを活用した授業である。今回は、実際にICTを活用した授業づくりを行ってみての効果、または今後の課題について述べたいと思う。

6、『特別報告』=より有機的な授業を求めて 
     大阪商業大学  吉浦 潤次
 4技能の訓練をより有機的なものにするにも、教材の内容が大切だ。内容の良さは生徒をその世界に引き込み、学習意欲を刺激し増進する。やがて生徒は、みずからの想像力や知力を最大限に活用して一つのことを成し遂げた満足感を得る。4技能のセット学習、日本語と英語の狭間で悩む生徒も気づかずにリスニングも兼ねた学習など、具体的な実践を紹介します。

【連絡・申込先】小部:携帯=09038647675 ライン=obe70

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/62024.5.6(月・祝)小学校外国語授業づくり研究会5月プレミアムセミナー『シンプルに考える教科外国語』(ゲスト:東京学芸大学教授 粕谷恭子先生)
6/92024.6.9(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会プレミアムワークショップPart2「ICT最大活用 ボトムアップとトップダウンの文字指導」(ゲスト:京都光華女子大学教授 田縁眞弓先生)
5/11わくわく体験から生徒が文のルールを発見する授業!GDM教師養成コース
6/162024.6.16(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会テーマ別セミナー『自律的に学習する児童の育成ーICTを活用してー』(ゲスト:関西大学初等部 東口貴彰先生)
5/11NPO法人国際教育振興協会 日本語教師ネットワーク機構主催 第6回オンラインセミナー「海外で働きたい!日本語教師が今、やるべきこと、知っておきたいこと」

外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート