終了

シンポジウム「水族館・動物園と学ぶ環境」 /福岡・水族館動物園学習ネットワーク協議会

開催日時
場所 福岡県 
テーマ:「水族館動物園と一緒に学ぶ自然環境のすばらしさ」 ▼ 主な内容 《内容:》【開催主旨】  生きている生物を収集展示する水族館・動物園では、利用者の動物や環境に対する関心も高く、野生動物の保護や地球環境問題などを啓発する施設として期待されています。  本シンポジウムでは、文部科学省の委嘱事業として福岡・水族館動物園学習ネットワーク協議会が取り組んだ「水族館動物園と一緒に学ぶ自然環境のすばらしさ」の事業を報告するだけでなく、基調講演や一般発表、ポスター発表、パネルディスカッション報告等を行いながら、これからの水族館動物園のあり方や、学校教育、市民活動との連携について考えていきたいと思います。 【主催】福岡・水族館動物園学習ネットワーク協議会  http://www.fukuoka-aze.net/  ※福岡市内の動物園水族館と学校教育関係者で組織した協議会 【後援】福岡市教育委員会 【開催日時】平成16年2月14日(土)13:00~17:00  2月15日(日)9:30~12:00 【開催場所】海の中道海洋生態科学館(マリンワールド海の中道)  http://www.marine-world.co.jp  福岡市東区西戸崎18-28 【参加対象】水族館、動物園、学校、博物館、教育関係企業  その他、環境教育に興味のある方 【定員】120名(申し込み順) 【参加料】無料(海の中道海洋生態科学館の入館料も免除) 【申し込み】下記を記入され、以下のいずれかの方法で送付下さい。  氏名、所属、住所、電話、E-mail、参加日、懇親会希望、宿泊希望、施設見学希望(水族館・動物園)、発表希望  ①郵送 福岡市東区西戸崎18-28  海の中道海洋生態科学館 環境教育シンポ 宛  ②FAX 092-603-2261  ③E-mail t.iwata@marie-world.co.jp  ④Web http://www.marine-world.co.jp/kannkyo/sympo/  http://www.fukuoka-aze.net/kannkyo/sympo/  お申し込み先着順受付け 定員になり次第締め切り  最終締め切り 2月7日(土) 【発表申し込み】口頭発表2題、ポスター発表10題を下記要領で募集  ○申し込み方法  上記参加申し込み時に以下を記述して送付。  ①発表の方法(口頭、ポスター)  ②発表のタイトル  ③発表者の名前、所属、連絡先  ○先着受付とします(予定数になり次第締め切り)  ○発表可能な方には別途、事務局より発表方法などについて連絡いたします。  ※口頭発表は締め切りました。 【プログラム】 ◇2月14日(土)  13:00 開会式  13:05 事務連絡、協議会事業概要説明  13:20 基調講演「環境学習における動物園水族館の役割」(仮題)  西 源二郎 東海大学海洋科学博物館 副館長  14:30 事例発表(予定者を含む、順不同、敬称略)  1.江上 彰 福岡市立飯原小学校 教諭  動物園水族館を活用した命の教育(仮題)  2.原瀬 直良 福岡市立西戸崎小学校 教諭  地域の環境学習と動物園水族館(仮題)  3.門司 慶子 福岡市動物園 獣医師  飼育係の仕事から学ぶ環境 動物園編(仮題)  4.岩田 知彦 海の中道海洋生態科学館 学芸員  飼育係の仕事から学ぶ環境 水族館編(仮題)  5.一般公募発表  6.一般公募発表  16:30 質疑応答、意見交換  17:00 終了  18:00 懇親会(希望者、参加費 5500円)  ホテル海の中道 http://www.uminaka.co.jp/  20:00 終了 ◇2月15日(日)  9:30 事務連絡  9:40 ポスター発表(10人)参加者見学、意見交流  10:20 パネルディスカッション  コーディネーター 高田浩二 海の中道海洋生態科学館 副館長  パネリスト(敬称略)  1.西 源二郎 東海大学海洋科学博物館 副館長  2.松本 朱実 動物教材研究所pocket 代表  3.高田真理子 海の中道動物の森 獣医師  4.村橋 正実 福岡市立三筑小学校 教諭  11:40 質疑応答・討議  12:00 解散 館内自由見学・動物の森自由見学 【宿泊】ホテル海の中道 http://www.uminaka.co.jp/  参加申し込み時に、シングル、ツイン、トリプルの希望を記入  ・シングルユース 16150円  ・ツインユース 9450円  ・トリプルユース 7650円  一人料金、税、サービス、朝食込みです。  ※特別料金設定及び週末のため部屋数に限りがあります。(先着順)  それ以外は各自で市内のホテルを確保ください。 【お問い合わせ】海の中道海洋生態科学館(マリンワールド海の中道)  電話:092-603-0400  E-mail: t.iwata@marine-world.co.jp  担当:学習交流課 岩田知彦 高田浩二 森徹 ▼ 教科など 理科  環境教育 

イベントを探す

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート