テーマ:~難民問題をどう教えるか~
▼ 主な内容
《内容:》●第2回 教師のための難民問題ワークショップ●
~難民問題をどう教えるか~
現在、世界には難民や国内避難民が約2100万人います。日本は、毎年UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に世界各国の中で第2位の額にあたる資金を拠出しています。また、難民を支援するNGOも増えており、日本は世界の難民問題に大きく貢献しています。しかし一般的には難民問題について学ぶ機会がまだ少ないようです。そこでUNHCRは、2003年3月に行った「第1回 教師のための難民問題ワークショップ」に引き続き、2回目を下記の要領で開催いたします。総合学習の教材としてすぐに使用できる組み立てになっています。多くの方のご参加をお待ちしております。
【主催】UNHCR駐日地域事務所
【共催】(特活)開発教育協会(DEAR)、(特活)日本国連HCR協会
【後...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
