ログインしてください。

終了

高山恵子&平山諭 子育て・教育講演会 /和歌山環境対話キャンプ

開催日時
場所 和歌山県 

テーマ:「脳科学が教える気になる子へのかかわり方~集中力を引き出し、キレを抑える~」「みんな違ってみんないい ~学級崩壊の教訓を生かした特別支援教育~」

▼ 主な内容

《内容:》★高山恵子&平山諭 子育て・教育講演会
【趣旨】学級崩壊、少年犯罪など子供をとりまく環境は年々複雑化しています。「子育て」の最も難しい時代とも言われる中、適切な情報を収集し、子育てのあり方や、子供との接し方など大人が理解しておくことは必要不可欠です。
 特別支援教育とは?気になる子とは?今日から役に立つ子育て学について一緒に勉強しましょう。
【主催】和歌山環境対話キャンプ 代表 三反田 和人(はまゆう養護学校長)
 副代表 平山 諭(倉敷市立短期大学教授)
【参加対象】保護者、保育士、幼稚園教諭、学校教育・社会教育関係者、
 子育てサークル関係者、教育行政関係者等
【参加者数】300名
【期日及び会場】平成16年5月30日(日)
 上富田文化会館(和歌山県西牟婁郡上富田町朝来758-1)
【日程及び研修内容、講師紹介】
 12:30~ 受付開始
 13:15~ 開演
 ①講演
 13:20~14:20 平山 諭氏
 「脳科学が教える気になる子へのかかわり方~集中力を引き出し、キレを抑える~」
 ・倉敷市立短期大学専攻科保育臨床専攻 教授
 ・「落ち着きがない子、キレる子、人と関わるのが苦手な子、寂しい子」を専門に研究。希望の持てる教育・保育を、脳科学の面から提唱。
 ・ADHD・アスペルガー・LD児の療育キャンプ代表。
 ・スクールカウンセラー、発達相談など、子供の問題を幅広く対応する。
 14:20~15:20 高山 恵子氏
 「みんな違ってみんないい ~学級崩壊の教訓を生かした特別支援教育~」
 ・NPO法人えじそんくらぶ 代表。平成13年度、文部科学省が実施する「特別支援教育の在り方に関する調査研究」調査研究協力者会議作業部会委員
 ・専門はAD/HD児・者の教育カウンセリング。
 ・薬剤師・臨床心理士。幅広く対応する。
 ②Q&A・対談 15:35~16:30
 日ごろの悩み、問題、子どもとの接し方、伸ばし方、薬との関係等、すべての質問にお答えします。
【参加費】2,000円
【お申込み・お問合せ】環境対話研究会(倉敷市立短期大学平山研究室内)
 E-mail/ j2003hs2rt@kurashiki-cu.ac.jp FAX/ 086-425-3682
【締め切り】5月21日(それ以降のお申込みは、当日会場にてお願いいたします。)

イベントを探す

和歌山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26第6回ALL石坂セミナーin和歌山 ~夏休みにパワー充電!実践力を1ランクUP~
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
11/29分野特化!!第3回ALL石坂算数セミナーin和歌山〜子どもの「できた」を保証する算数の極意〜
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート