終了

【中止】2020年度前期【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー(イオン)講師:小森 栄治

開催日時 15:10 16:40
定員20名
会費(教員価格)3,000円
場所 東京都千代田区外神田5-3-10 株式会社ナリカ実験室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【中止】2020年度前期【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー(イオン)講師:小森 栄治
3月30日追記 コロナウイルス感染防止のため、本セミナーを中止いたします。 詳しくは以下のサイトをご覧ください。 http://www.rika.com/nsa/teacher 簡単にできる電気分解、電気泳動の実験とイオンカードを使った指導法を紹介します。新学習指導要領で新しく入るダニエル電池の実験を行います。主に中学校の内容 ※基本部分は昨年度とほとんど同じです。おもに中3と高校化学基礎の内容です。 1 簡単にできる電気分解、電気泳動の実験  鉛筆の芯で簡単にできる電気分解、電池で個別化できる電気泳動実験を行います。 2 イオンカードを使った電気分解やイオンの泳動の指導法  暗記ではなく、粒子モデルを使って理解を深める指導法の工夫を紹介します。 3 pHを実感できる簡単な実験  うすい塩酸を10倍に薄めるとpHが1変化することを簡単な実験で確かめます。 4 ダニエル電池の実験  新学習指導要領で中学校ではボルタ電池ではなく、ダニエル電池を扱うようになりました。ダニエル電池を作って実験します。 ---------------------------------------------------------------------------------- ~ナリカサイエンスアカデミーについて~ 「理科は感動だ!」 子どもたちを理科好きにするには、まず、先生ご自身が理科の楽しさを味わい、楽しそうに授業することが肝要です。 また、実験にあたっては事故防止の配慮も欠かせません。 ナリカサイエンスアカデミーで「安全にわくわくする観察実験」を体験なさって下さい。 安全対策や効果的な実験の方法、理科室経営のコツなども具体的にお伝えします。 参加なさった方々との対話を重視しておりますので、質問なども気軽にできます。ご参加をお待ちしております。 小森 栄治/日本理科教育支援センター 代表 ---------------------------------------------------------------------------------- <<コースのご案内>> ●たのしい理科実験コース(講師:小森栄治) 4月11日(土)A物の燃え方・加熱器具 4月11日(土)B物質、状態変化+化学変化 4月18日(土)A顕微鏡活用法 4月18日(土)Bイオン 4月25日(土)A植物のつくり+花粉管 4月25日(土)B動物(血流、消化)+精子の観察 5月9日(土)A薬品の取扱い 5月9日(土)B気体の性質 5月23日(土)A新学習指導要領対応・準備講座 ※同日の時間帯Bはプログラミング講座を開催します。合わせてご参加ください。 6月27日(土)A力と圧力 6月27日(土)B運動とエネルギー 7月4日(土)A月や金星の見え方 7月4日(土)B季節による天体の変化 ●おてがる物理基礎コース(講師:桑子研) 8月24日(月)A学校にあるもので手作り!力学1(エネルギー) 8月24日(月)B令和風にアレンジ!波動(弦の振動)の実験 8月25日(火)A主体的に生徒が動く仕掛け!力学2(運動方程式) 8月25日(火)B使えるICT伝授します!理科教師のためのICT活用講座 ●やくだつモノづくりコース(講師:大隅紀和) 8月19日(水)C鮮やかにLEDが点灯する 手振り発電器 8月20日(木)Cきっと電気実験が好きになる 乾電池と豆電球の大型模型 ●プログラミングコース(講師:小林健介) 5月23日(土)B電気の利用におけるプログラミング ---------------------------------------------------------------------------------- ◆ 対象:小中高等学校の現職教員・教育関係者・教員を志望されている学生 ◆ 開催時間:A13:20-14:50 B15:10-16:40 C13:20-15:20 ・教材や顕微鏡の撮影が可能です。ぜひデジカメやスマートフォンをご持参ください。 ・お持ちの方は、白衣をご用意ください。お持ちでない場合は貸し出しもできます。 ◆ 受講料(当日、現金にてお支払いください) ・たのしい理科実験コース・おてがる物理基礎コース・やくだつモノづくりコース   教員3,000円、学生(現職を除く)2,000円、法人特別参加6,000円   ※同日A,B2コマ受講の場合 教員:5,000円、学生:3,000円、法人特別参加:10,000円   ※やくだつモノづくりコースは別途材料費がかかります ・プログラミングコース   1,000円 ◆申込方法 ・メールフォームの場合  http://www.rika.com/2020_f  ↑こちらのサイトよりお申込みください。 ・メールの場合  必要事項【受講者名】【学校名】【ご住所】【電話番号】【FAX番号】      【Eメールアドレス】【受講希望コースの名称と日程】  をご記入の上、nsa@rika.comまでお送りください。 ・FAXの場合  http://www.rika.com/nsa/teacher  ↑こちらのサイトより申込用紙(PDF)をダウンロードしていただき、  FAX:03-3833-0747 へお送りください。   ◆会場 株式会社ナリカ2F 実験室 〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-10  TEL:03-3833-0746 FAX:03-3833-0747 ●最寄駅:JR御徒町(徒歩6分)、地下鉄銀座線 末広町駅(徒歩3分)、地下鉄千代田線 湯島駅(徒歩8分)、地下鉄日比谷線 仲御徒町駅(徒歩7分)、都営大江戸線 上野御徒町駅(徒歩7分) ※注意:駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただくか、近くのコインパーキングをご利用ください。 ---------------------------------------------------------------------------------- <<講師プロフィール>> 小森 栄治/日本理科教育支援センター 代表 1980年から28年間、埼玉県内の公立中学校に勤務。 文部科学省、県立教育センター、民間教育研究団体などの委員、講師をつとめる。 現在、埼玉大学で理科指導法を担当するほか、保育園での科学遊び講座、教師向け理科セミナーなどを開催し、理科の楽しさを幅広く全国に伝えている。 著書に『子どもが理科に夢中になる授業』、『簡単・きれい・感動!!10歳までのかがくあそび』(学芸みらい社)など多数の著書がある。 日本理科教育支援センター https://www.facebook.com/rika.suki ”小森先生からのコメント” 子供たちを理科好きにするには、まず、先生ご自身が理科の楽しさを味わい、楽しそうに授業することが肝要です。実験にあたっては事故防止の配慮も欠かせません。ぜひ安全にわくわくする観察実験を! ---------------------------------------------------------------------------------- 詳しくは以下のサイトをご覧ください http://www.rika.com/nsa/teacher
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート