終了

『2時間でわかる!休校期間にできるオンライン授業の設計』 〜三田国際学園の実践を体験〜

開催日時 14:00 16:10
定員100名
会費0円
場所 東京都 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加
『2時間でわかる!休校期間にできるオンライン授業の設計』 〜三田国際学園の実践を体験〜

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
コードタクト×三田国際学園×Teacher’s Lab. コラボイベント!

『2時間でわかる!休校期間にできるオンライン授業の設計』
〜三田国際学園の実践を体験〜

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

今回のテーマは、スクールタクトを活用した

「オンラインでの授業・学級づくり」

新型コロナウイルスの影響で、

・急にオンラインで児童生徒とコミュニケーションを取らないといけなくなった....
・オンラインで授業をつくりたいけど何を使えばよいかわからない....
・休校期間の時間割はどのようにつくったらよいのだろうか....
・学級運営はどうしよう......
・休校期間がのびたらどうしよう......

などなど

授業やクラスを運営する上でたくさんの課題が出てくるかと思います。
そんな中、オンラインでの授業やクラス運営にいち早く対応し実践している
三田国際学園中学・高等学校の大野先生のスクールタクトの活用した実践事例をもとに
オンラインでの学校運営を皆さまで考えていきましょう。

本イベントでは、オンラインでの授業や学級づくりを学び、
これからの学校・授業に役立てられるスキルを学ぶことができます。

今後の教育のあり方のヒントも見つけられると思うので
未来の学びを作りたい!と思う方、ぜひ一緒に学びましょう。

▼こちら三田国際学園の実践がわかる動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=g4e9q0jpfQU

▼日時
5/3(日) 14:00~16:10
(※開始30分前からZOOMをオープンにしておりますので心配な方は早めにご参加ください。)

▼場所
Zoom

※当日、使用するZOOMとスクールタクトのログインIDに関しては
 別途、メールでご連絡をさせて頂きます。

▼参加費
無料!

▼申し込み
お手数ですが、こちらのフォームをコピーしてお申し込みください。

https://forms.gle/1cmCyhdCYFQFFXPs8

▼当日のタイムライン

■開場 13:30〜14:00
zoom接続、スクールタクトログイン準備時間

■第一部 14:00 〜15:00
スクールタクト体験会

■第二部 15:10〜16:10
三田国際学園事例紹介

▼定員
200名程度

▼こんな方におすすめ!
・オンラインでの授業づくりを学びたい先生
・学校全体でのオンライン授業の環境構築の知りたい先生
・スクールタクトという授業支援システムを使ってみたい方
・休校期間、学校がどのような実践をしているか知りたい方
・他の学校の先生などと交流したい方

ぜひ現場の教員の方や教員を目指す学生・社会人の方だけでなく、
より多くの多様な参加者の皆さんと、
対話を通して未来の学びの場をつくっていきたいと思います。

★キャンセルポリシー★
キャンセルする場合は、必ず前もって以下のメール宛にご連絡下さいませ。
info@codetakt.com

▼講師:大野 智久氏(三田国際学園中学校・高等学校 教諭)

1981年生まれ。茨城県出身。
都立高校で13年間勤務後退職し、現任校2年目。
校内では、所属する部署でオンライン授業に向けた教員研修等を担当。
「誰もが生きやすい社会」の実現を理念とし、
「自律的学習者」の育成を目指し教育活動を進めている。
東京都生物教育研究会、日本生物教育会、日本生物教育学会に所属。ティーチングポートフォリオ研究会発起人。高等学校学習指導要領(平成30年告示)学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業協力者。

主催:

株式会社コードタクト
  HP:https://codetakt.com/

 <スクールタクト>
 プラウザでカンタン協働学習・アクティブ・ラーニング
  HP: https://schooltakt.com/
  
一般社団法人Teacher’s Lab.
 HP:http://teacherslab.strikingly.com/

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/19教育に活かす!スクールコーチング8週間集中プログラム
11/26「I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム」1周年記念 無料特別オンラインセミナー 第3弾「「中核的な概念」と「教育課程の弾力化」~次期学習指導要領に向けて議論されていること」【11/26開催】
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
12/13【12/13,14札幌】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
12/14読み書き支援の展開 ‐発達とアセスメントを踏まえて‐ 幼児期から青年期

スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート