開催日時 | 20:00 〜 21:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 会員:1000円 非会員:2000円 学生:500円円 |
場所 | 東京都千代田区一番町13-12-201 |
FMICS2020年6月例会(第726回)をご案内いたします。
学生に選ばれる大学になる part1
大学のオンライン授業 今 ホットな最前線を取材しました
■新型コロナウイルスの感染症の対策から、ZOOMミーティング形式による開催といたします。
コロナ以降、これまで学生を選んでいた大学の多くは、学生から選ばれる大学になるために積極的に自己表現をしていかなければなりません。
このことを中村さまには、「コロナ以降は、結局、大学とは何かという問いに直面するのです」と言われます。
問題提起は、前「大学ランキング」編集長で朝日新聞社教育総合本部教育コーディネーター・朝日新聞EduAアドバイザーの中村正史さまです。
ご参加に当たっては、お目通しください。
https://www.asahi.com/edua/article/13281948
https://www.asahi.com/edua/article/13296664
https://www.asahi.com/edua/article/13297330
https://www.asahi.com/edua/article/13339850
■中村さまからのメッセージ
新型コロナウイルスによる非常事態宣言で大学のキャンパスは封鎖され、多くの大学はやむを得ずオンライン授業に切り替えました。一時しのぎと思っている教職員が大半ですが、コロナがいったん収束しても再び流行する可能性があります。対面授業を前提としていた大学にとっては未曽有の危機です。
オンライン授業への対応のスピード、熱意は大学・学部によってまちまちで、対面授業に近いインタラクティブな授業を展開しているところ、大学執行部からの指示で仕方なく形だけのオンライン授業をしているところ、対面授業が再開されるのをただ待っているところなど、取り組みの「格差」が広がっています。
この差はどこから生じるのでしょうか。さまざまな大学の現場を取材していくうちに、興味深いことに気づきました。オンライン授業への対応、学費減免を求める学生への対応など、新型コロナ
への対応は、ふだんは見えにくい大学の本音や本当の姿が出てしまいます。その大学が本当は何を大切にしているのかが白日の下にさらされるのです。
大学教員はオンライン授業の経験などない人がほとんどで、Zoom を使うのも初めてという人ばかり。学生のWiFi環境や学内のLMSへの負荷など様々な課題に直面しました。
しかし、やむを得ず取り組み始めた教員の中から「やってみたら意外に使える」「対面授業より効率がいい面がある」「今までの自分の授業とは組み立てをガラリと変えた」「自分の授業を見直すきっかけになった」といった声が出ています。
「今までは授業中に学生がこっちを見ているから、ちゃんと授業ができていると自分で思い込んでいただけではないか」と語る教員もいます。
一方で、実験や実習、体育や実技にオンラインは向きません。そしてオンライン授業の最大の短所は、キャンパスで人と人とがつながる「場」が持てないことです。大学は授業以外にも大事な要素があります。結局、「大学とは何か」という問いに直面するのです。
□日 時 2020年6月27日(土)20時~21時30分
□使用媒体 ZOOM会議室
□テ ー マ 学生に選ばれる大学になる part1
大学のオンライン授業 今 ホットな最前線を取材しました
□問題提起
前「大学ランキング」編集長
朝日新聞社教育総合本部教育コーディネーター
朝日新聞EduAアドバイザー 中 村 正 史
コメンテーター
桃山学院大学経済学部教授 中 村 勝 之
京都光華女子大学短期大学部ライフデザイン学科教授 森 際 孝 司
立命館東京キャンパス所長 宮 下 明 大
司 会
桜美林大学名誉教授 高 橋 真 義
■参加申込&問合先 yoneda@fmics.org 担当:米田敬子
参加定員 30名
申込締切 2020年6月24日(水)
参加費 会員:1000円 非会員:2000円 学生:500円
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせください。
*参加費の入金を確認の上、当日、ZOOMミーティングのご招待をいたします。
*詳細は http://fmics.sblo.jp/でご確認ください。
●2020年7月25日(土)20時~21時30分にpart2を予定しています。
テーマ 学生に選ばれる大学になるpart2 わたしたちのアクションの軌跡をお話しします
問題提起 富山大学教授・教育推進センター副センター長 橋本 勝
新島短期大学事務局長 青木加奈子
横浜市立大学アドミッション課専門職・学務准教授 出光直樹
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
