開催日時 | 〜 |
場所 | 東京都 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:渡り鳥である「シギ・チドリ」を題材とした学習の進め方のアイディアの紹介
▼ 主な内容
《内容:》★シギ・チドリ体験学習教材「地球を旅する渡り鳥たち」講習会
【主催】東京都立東京港野鳥公園
【内容】シギやチドリの多くは、繁殖地のシベリアやアラスカと、越冬地の南半球を一年のうちに一往復する渡り鳥です。彼らにとって、渡りのルート上にある日本の湿地は
大切な栄養補給の場。東京港野鳥公園の干潟にも毎年多くのシギやチドリが飛来します。
この講習会では、シギやチドリを題材に、特徴、生態、生息地を取り巻く状況についての環境学習をすすめるためのアイディアや事例を、教材「地球を旅する渡り鳥たち」を用いて紹介します。
<主な内容>
・野鳥や干潟の生き物観察
・シギ・チドリとその生息地に関する講義
・環境省・WWF作成のシギ・チドリ体験学習教材
「地球を旅する渡り鳥」の紹介とアクティビティ体験
・東京港野鳥公園を授業やクラブ活動で活用していただく方法の紹介
【期日】平成16年8月21日(土)・22日(日)10:00~16:00(雨天決行)
【集合】東京都立東京港野鳥公園 ネイチャーセンター視聴覚室
(公園入口より徒歩5分)
【定員】25名
【対象】教師など学校教育に関わっている方
【費用】入園料¥300×2日分(教材は参加者全員に無料配布)
【持ち物】昼食※1、筆記用具、歩きやすい服装、長靴※2
※1:園内および公園周辺に飲食店や売店がありませんので、ご注意下さい。
※2:長靴の無料貸出をします。数とサイズに限りがありますので、参加申込時にお問合せ下さい。
その他ご不明な点がありましたら、下記お問合せ先まで。
【お申し込み】電話で下記お申込先まで電話でご連絡下さい。
8月11日締切。先着順受付。
【お問合せ・お申込先】
東京都立東京港野鳥公園 講習会担当:有田、江面(えづら)
電話:03-3799-5031/受付時間:9:00~17:00
※月曜休園(月曜が休日の場合は翌日休園)
<交通案内>
公園ホームページをご覧下さい。
http://www.tptc.or.jp/park/yacho/index.html
▼ 教科など
理科
総合的な学習
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
