開催日時 | 17:00 〜 18:30 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都 |

創立120年の伝統校であり、全国有数の進学校である熊本県立熊本高等学校より越猪校長先生をお迎えし、新時代のグローバル教育に取組むことになった背景や、グローバルコンピテンスプログラム導入までの準備、実授業の事例を含め、生徒の皆さんの成長や変化、現場教員の声をお話しいただきます。
【第一部】
「逞しい自由人」の育成を目指す サステイナブルなグローバル教育
講師:株式会社アイエスエイ 海外事業本部 取締役本部長 平田 敏之
講師:GPI US 教務ディレクター ティム・プリュエ(Tim Prewett)
ISAでは、世界で活躍する逞しい自由人の育成を目的に、グローバルコンピテンスを基軸に据えた前倒しによるグローバル教育で、生徒のポテンシャルの早期開花を促進し、成長曲線を引き上げるサステイナブルなグローバル教育をご提案します。 高い到達点を目指すことで、早期に自身の才能と可能性に気付かせ、国内外へのグローバル進学の実現を目指します。
【第二部】
熊本県立熊本高等学校より先進事例紹介
講師:熊本県立熊本高等学校 校長 越猪浩樹先生
1900年(明治33年)創立。今年120周年を迎える普通高校。創立以来、「士君子(しくんし)」たるの修養を目標とし、徳性、智能、体力ともにすぐれた人物の養成を図る。学校のシンボルの一つは、表札のかかっていない正門の門柱。明治35年に熊本城正面の下馬橋の橋脚が行幸橋に架け替えられた時、初代校長野田寛先生がその橋脚をもらい受けて本校の門柱にされたもの。「たとえ世に知られなくとも社会の礎たれ」という教えが受け継がれている。
この伝統校がグローバル教育を普段の授業にどのように取り入れ、子供たちにどういう成長を望んでいるのか、プログラムを導入した経緯や実際に実施した生徒の様子、現場の教員の様子についてお話をいただきます。
【第三部】
世界標準授業のグローバルコンピテンシーの実践事例
講師:GPI US エデュケーショナル スペシャリスト ティファニー・トンプソン(Tiffany Thompson)
※本セミナーは英語で行われます。日本語のようやくのスライドをご用意しています。
【お申込みから受講までの流れ】
お申込いただいたメールアドレスに、後日担当者よりご連絡いたします。
当日アクセスいただくリンク先等はセミナー前日にメールをいたします。
【お問合せ先】
株式会社アイエスエイ 首都圏支社
E-mail ty@isa.co.jp
TEL 03-5463-7535 FAX 03-5463-7545
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
8/30 | 日本児童劇作の会8月定例会 先生のための演劇教育講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
