開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
場所 | 東京都オンライン開催 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加研究発表「台湾の高等学校英語教科書で取り扱われる「文学教材」の特色
—1995年「課程標準」、2008年「課程綱要」準拠版教科書から」
平井 清子氏(北里大学 教授)
【概要】台湾の高校英語教科書の題材内容を調査すると、その大きな特色として、実用英語とともに「文学」を重視し、言葉の美しさはもとより、文学作品から高校生に必要な人生観、倫理観、そして恋愛観などを育んでいることがあげられる。本研究ではコミュニケーション活動が重視され(1995年)、思考力が重視されるようになった(2008年)、1995年準拠版と2008準拠版教科書を取り上げ、その中で扱われている文学作品に着目する。そして、それらの文学教材を「培う学力」という観点から調査分析し、実際に生徒のどのような学力を育むように設計されているかを明らかにすることを試みる。これらを考察し、解明することで、台湾の英語教育で「文学」が長きに渡って重視される要因を明白にするとともに、現在の日本の英語教育へ応用可能な要素を提案することを目的とする。
研究発表「高校教科書の登場人物における男女のジェンダー表象について
無意識のバイアスの視点による比較調査」
末澤 奈津子氏(神戸大学大学院 後期博士課程)
【概要】本発表では、「無意識のバイアス」という心理学の知見に基づき、高校の英語教科書を比較調査した結果を示す。無意識のバイアスとは、ある特定の集団に対する固定概念が、個人の認識しない意識下で、重要な判断や意思決定に影響を与える認知とされる。Goldin & Rouse (2000)の実験では、圧倒的に男性の比率が高かったアメリカのオーケストラ楽団員を採用する際、応募者と審査委員の間にスクリーンを設置するブラインド・オーディション方式で審査を行うと、予選を通過し、最終審査で採用される女性の比率が数倍高くなった事実を示した。つまり、思い込みや固定概念によって、正当な判断が阻害され、その事実に対して、人は無自覚であることを示している。教科書は、本来、特定の社会集団に対して不利益になるような記述や差別的な文言は使用しない。しかしながら、人はどんなに公平や平等を意識しても、固定概念や偏見の情報の蓄積によって、無意識のバイアスから逃れることは不可能とされており、この観点に立脚し、ジェンダーの観点から2000年と2017年に出版された合計48冊の英語教科書の調査を行った。
登場人物の男女比では、2000年の教科書の方が、最新の教科書よりも女性の登場人物が多く、男女平等の方向には改善されてはいない事実が検出された。題材や内容では、2000年の教科書では、教科書作成者のジェンダー観が如実に示され、例えば、家庭内の性別役割の国際比較、女性の社会進出、女性が結婚して幸な人生を送る表記など、多様な価値観が教科書に示された。一方、最新の教科書では、2000年で見られた男女の性別役割や女性不平等に関する題材は、全て消失し、一見、男女平等が前提という表象のされ方が示された。しかしながら、全登場人物で言えば、社会的な偉業を達成した人物や、国際貢献をした人物は、圧倒的に男性優位な構造で表象されている。また、飲食店や農家で余剰廃棄される食料を、困っている人々に配るという社会的意義のある活動を示すレッスンで、ひとり親世帯ではなく、「母子家庭」という表記がされていた。これらの事実が示すように、教科書作成者や編集者らの本来意図していない無意識のバイアスの結果として、ジェンダー・スレットを懸念させるような教科書の構成や表記が存在し、その無意識のバイアスに対してどのように対処すべきかを発表では報告する。
参 加 費: 無料
問合せ 日本英語教育史学会例会担当
reikai(at)hiset.jp (at) を @ に変えてください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
1/11 | KTOデラックス |
1/18 | 令和6年度 東京学芸大学附属世田谷小学校 研究発表会 |
1/12 | マナベーション |
1/9 | 【東京大学IRCN】発達障害の特性を生かして活躍できる社会を考える ~当事者の思いやり、そして受け入れとは?~ |
1/12 | 【授業をレベルアップ!】1/12(日)RTF教育ラボ・オンラインコンピテンシー向上講座「授業スキル向上講座(発問)」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 新年度スタート!ここからの学級経営&授業《女教師サークル♪輪舞♪》 |
1/26 | 日本児童英語教育学会(JASTEC) 2024年度 関東甲信越支部 研究大会 |
2/24 | 【実践英語教育セミナー】授業をアップデート!新課程に対応するためのヒント |
1/4 | 第29回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
3/1 | 東京学芸大学 現職教員研修 研修講座 第6回小学校英語プロジェクト主催 小学校英語研修 |