開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
場所 | 東京都オンライン開催 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加研究発表「台湾の高等学校英語教科書で取り扱われる「文学教材」の特色
—1995年「課程標準」、2008年「課程綱要」準拠版教科書から」
平井 清子氏(北里大学 教授)
【概要】台湾の高校英語教科書の題材内容を調査すると、その大きな特色として、実用英語とともに「文学」を重視し、言葉の美しさはもとより、文学作品から高校生に必要な人生観、倫理観、そして恋愛観などを育んでいることがあげられる。本研究ではコミュニケーション活動が重視され(1995年)、思考力が重視されるようになった(2008年)、1995年準拠版と2008準拠版教科書を取り上げ、その中で扱われている文学作品に着目する。そして、それらの文学教材を「培う学力」という観点から調査分析し、実際に生徒のどのような学力を育むように設計されているかを明らかにすることを試みる。これらを考察し、解明することで、台湾の英語教育で...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
10/11 | 第109回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
10/7 | 生成AI・VRを活用した小学校外国語の公開授業 |
9/27 | 【無料】グローバル教育の未来図~これからの学校と学びを描く~(東京会場) |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
英文法 | ちょんせいこ | 大学 | 学活 | 食育 | カリキュラム | 高等教育 | ICT | 世界史 | 有田和正 | 中学校教員 | スクールカウンセラー | 特別活動 | コミュニケーション | TOK | Teach For Japan | 芸術 | サマーセミナー | マインドマップ | 実験 | グループワーク | インクルーシブ教育 | マット運動 | 学習障害 | SNS | 初任 | 小野隆行 | 音読 | 授業づくりネットワーク | 川上康則 | フィンランド | クラス会議 | 組体操 | 保護者対応 | 土作彰 | 話し方 | 保健室コーチング | 指導案 | 視聴覚 | 自然体験
