終了
「表現者として:ダルになったパッションや表現機能・スキルに気づかずに、漫然と演劇をやっていないか?」 小林志郎ゼミ TIS/D&TE since2015 SeasonⅤ 8月ゼミ
開催日時 | 17:30 〜 19:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 1500 (学生1000円)円 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区高田馬場2-18-1 戸塚地域センター 会議室1 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第5期のプログラムの中核となるテーマ
1.「演劇人として(個々人として)の体力・スキル、知力、感性を磨き、その重さと職能を鍛える」
2.「合理的な創造理念、訓練方法、芸術家の倫理などを総合したプログラムを構築する」
◆本日のプログラム
1 五十音を使った滑舌訓練と息の使い方の訓練
■1呼吸で「あいうえおおいうえああきすてののてすきあ」を言う
■1呼吸で「あいうえおおいうえああきすてののてすきあ」を2回言う
2 「もしもしせせらぎです」の稽古。公開稽古に向けて
【講師からのメッセージ】
8月のゼミでは下記の音声学的理解を深めたいと思っている。
「あ」行の音は、いわゆる母音であるが、それぞれの音を単独で発音する場合、喉の奥の声門の開閉が生じる。したがって、これは声門閉鎖音(Glottal Stop)になり、声門が大きく関与している。
「か」行の音は、軟口...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
インクルーシブ教育 | 澤井陽介 | 多賀一郎 | デジタル教科書 | 注意欠陥 | アクティブラーニング | Teach For Japan | 教務 | 新学期 | NIE | マインドマップ | 保健室コーチング | 椿原正和 | 授業研 | 立命館 | 白石範孝 | 堀川真理 | 二瓶弘行 | 工芸 | 東京書籍 | ICT | ワークショップ | 学級づくり | 小中一貫 | 秋田喜代美 | あまんきみこ | 初任 | 修学旅行 | 奈須正裕 | 鈴木優太 | 物理 | 大学受験 | ノート指導 | 地理 | 重複障害 | 生物 | 村野聡 | 日本語教師 | 外国語活動 | 読書指導
