
いつもの授業にプラスオン!
新型コロナウイルスの影響で、教育活動に様々な制約がありながら、私たちはどうすれば目の前の子どもたちに理科の楽しさを伝えられるのか。
第67回はZoomを使ってオンライン研究会を行います。テーマは「2学期すぐに役立つ実践紹介!!家庭でも主体的に理科を学び続けるためには?」です。3人の教員が提案を致します。
ぜひ、全国の理科教育を支える皆様と提案を踏まえて意見を交流し、深めていきたいと思っています。ご参加お待ちしています!
第67回理科おもしろゼミONLINE
<開催日時> 8月28日(金)18:00~19:30
<開催場所> Zoom ※添付ファイル内のURLかQRコードからお進みください。
<定員> 先着100名
<研究会の内容>
①アンケート調査から見える小学校理科学習指導の現状と課題
第六学年「月と太陽」の学習を家庭でやってみよう!
昭島市立拝島第一小学校 主任教諭 蒲生友作 先生
②第6学年「土地のつくりと変化」における空間的な
見方を広げるためのボーリング試料の教材活用
武蔵野市立第五小学校 教諭 葛貫裕介 先生
③第3学年「地面のようすと太陽」における電子温度計の活用
附属小金井小のオンライン学習
東京学芸大学附属小金井小学校 教諭 小林靖隆 先生
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 1学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス) |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド) |
5/3 | 生徒指導対応術&教材研究の基礎基本 in土浦 |
5/11 | 簡単・きれい・感動! 観察実験を効果的に ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
