開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
定員 | 300名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県オンラインでご参加いただけます |

不登校は特別なことではありません。
必要なのは共感に基づく信頼関係の構築です。
本セミナーは、通信制高校における教科指導、進路指導や生活指導に長年携わり、不登校訪問支援カウンセラーの資格を持つ山口礎人先生が事例を交え、不登校生徒のSOSに気づき向き合うためにはどうすればいいかをじっくりお話いたします。
【講演内容】
・不登校とは…決して特別な子どもがなるわけではない
・チェックすべき子どものストレスにおける変化とは
・安心できる大人の態度と相談しづらい大人の態度とは
・電話や家庭訪問における注意事項と踏むべきステップとは
・話の聞き方・受容・共感の示し方、 「承認」の伝え方とは
・相談にのる環境の整え方と守るべきルールとは
【講師プロフィール】
不登校訪問支援カウンセラー 山口礎人先生
愛知県名古屋市出身。
大学卒業後、高校中退や不登校を経験し...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
技術 | コミュニティ | メンタルヘルス | プログラミング | マインドマップ | 教師力 | 高校教員 | 二瓶弘行 | 向山洋一 | 光村図書 | ワークショップ | 運動会 | 横山験也 | センター試験 | 図画工作 | 漢文 | 公開授業 | 英語教育 | 野口芳宏 | NIE | 自閉症 | モラル | 学級指導 | eラーニング | 授業づくりネットワーク | 保健 | 法教育 | 懇親会 | 伴一孝 | クラス運営 | 集団討論 | Teach For Japan | 授業参観 | ノート指導 | 21世紀型スキル | 自然体験 | アンガー | マット運動 | 全国大会 | 立命館
