開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市古川西部コミュニティセンタ ー |
東書1年上 「かいがら」 の教材研究と立案検討
宮城いずみ会では、希望の教材について教材研究と立案を合わせて検討します。参加者は、素案を持参してください。国語の授業で悩んでおられる方、学級経営でお困りの方も、明日の授業や学級経営に役立つ情報が得られます。参加フリーです。
8月例会の報告
Zoom会議のあと、K.M先生から「和の文化を受け継ぐ」の案についてお話を聞きました。
そして、現職のF.M先生、Y.T先生から現場の課題に触れたお話をもらいました。
調べる活動ばかりで読み深めることがなく、国語の授業はこれでいいのかという問題意識が語られました。
そのことについて、私(K.M)の考えを申し上げます。
教科書では、「和の文化について調べよう」という単元に、「和の文化を受けつぐー和菓子をさぐる」という文章が入っています。
教式の考え方から言えば、まず「和の...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
7/19 | 第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~ |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
