開催日時 | |
場所 | 宮城県 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:「自然事象への興味・関心をもち 主体的に追究する子どもの育成 ~観察・実験を重視した学習活動の展開を通して~」
▼ 主な内容
《内容:》★平成15・16年度文部科学省指定【科学技術・理科教育推進モデル事業】
理科大好きスクール 実践発表会
【研究主題】
「自然事象への興味・関心をもち 主体的に追究する子どもの育成
~観察・実験を重視した学習活動の展開を通して~」
【主催】金成町教育委員会 / 金成町立沢辺小学校
【期日】平成16年11月2日(火)
【会場】宮城県栗原郡金成町立沢辺小学校
〒989-5171 宮城県栗原郡金成町沢辺字西大寺1番地5
TEL/ 0228-42-1157 FAX/ 0228-42-1157
【日程】12:30~ 受付
◇13:15~ 提案授業
・4年1組『もののあたたまりかた』(体育館)
・6年1組『水よう液の性質とはたらき』(理科室)
◇14:10~ 理科大好き教室(校庭)
①『わくわくドキドキ熱気球体験』
②講師 日本気球連盟 理事 道塚 信市氏
③参加児童 沢辺小学校4・5・6年児童
◇15:00~ 全体会・講演会(体育館)
①開会のあいさつ 校長 髙玉 敬輝
②祝辞 金成町長 佐藤 小弥太様
③実践報告 研究主任 菅原 健志
④質疑応答
⑤講演『主体的に追究するということ』
京都ノートルダム女子大学学長・中央教育審議会委員
梶田 叡一先生
⑥閉会のあいさつ 金成町教育委員会教育長 佐々木 信義
【お申込み】
○送信元{学校名、職・氏名、電話番号}
○参加者名{職名、氏名、交通手段(自家用車/自家用車相乗り/新幹線
/JR・くりはら田園鉄道/高速バス から選択)}
○「ここを聞きたい! ここを深めたい!」
---上記の内容を、10月8日(金)までに、金成町立沢辺小学校教頭 菅原友之宛てへFAXでお知らせください。
FAX番号/0228-42-1157
▼ 教科など
理科
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
4/20 | 子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド) |
4/25 | 春フェス 楽しく子供に力がつく生活・社会・理科 |
4/19 | 春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
