テーマ:「自ら学び・共に考え、一人一人が確かな思考の流れをつくり上げていく算数・数学の授業」
▼ 主な内容
《内容:》★第53回 北陸四県数学教育研究(若狭)大会
【主催】北陸四県数学教育研究会/福井県数学教育研究会
【研究主題】
「自ら学び・共に考え、
一人一人が確かな思考の流れをつくり上げていく算数・数学の授業」
【期日】平成16年10月29日(金)
【会場】・開会式・記念講演:小浜市文化会館
・小学校部会:小浜市立雲浜小学校/大飯町立本郷小学校
・中学校部会:小浜市立小浜中学校/小浜市立小浜第二中学校
・高等学校部会:福井県立若狭高等学校
・高専・大学部会:小浜市文化会館
【日程】受付 9:00~
○9:30~ 開会式
○10:00~ 記念講演『算数・数学がわかるということ』
講師 青山学院大学教授 佐伯 胖先生
○11:30~ 会場移動/昼食
○12:45~ 公開授業
○13:45~ 分科会
「算数的活動を通して,学ぶ意欲を高め,考える楽しさが実感できる算数の授業」
1.(本郷小学校)「数と計算」
2.(雲浜小学校)「量と測定」
3.(本郷小学校)「図形」
4.(雲浜小学校)「数量関係」
「数学的活動の楽しさを通して,
数学的な見方・考え方のよさを知り,意欲的に取り組む数学の授業」
1.(小浜中学校)「数と式」
2.(小浜第二中学校)「数量関係」
3.(小浜中学校)「図形」
4.(小浜第二中学校)「選択数学・課題学習等」
「数学的活動を通して,学ぶ意欲や考える力を高め,
数学的な見方・考え方を活用していく数学の授業」
1.「数Ⅰ/数A」
2.「数Ⅱ/数B/数Ⅲ/数C」
①指導内容に関する協議
・学ぶ意欲を高める指導内容
・新課程の施行による高校数学の指導内容の変化
・中学校や高校数学の各科目の系統性など、指導内容の関連性
・生徒や学校の実態に配慮した指導内容の精選
②指導法に関する協議
・学ぶ意欲を高める指導法
・新課程の施行による高校数学の指導法の変化
・習熟度別クラス編成の特長を生かした指導法
・基礎学力を育てる指導法
・コンピュータなどの機器を活用した効果的な指導法
③評価法に関する協議
3.「大学入試」
平成16年度北陸四県国立大学入試について
・入試問題の分析と高校数学教育の現状
・大学入試担当者との意見交換
・大学入試センター試験に関する意見交換
「数学を学ぶとき,目に見える導入方法及び問題解決技法を創作する学習活動」
○16:20~16:30 閉会式
【参加費】参加者1名につき 3,000円
【お問い合わせ】事務局
〒919-2114 福井県大飯郡大飯町野尻57-1 大飯町立大飯中学校 大道定雄
TEL/0770-77-1512 FAX/0770-77-1766
イベントを探す
福井県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/21 | STEAM教育におけるコンピテンシーの育成 |
5/29 | 【無料5/29(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
5/22 | 【無料5/22(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
6/21 | ELMSリーダー養成講座in東京 |
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
