終了

小林志郎ゼミ 9月〈劇を上演するための ・演劇を教えるための・演劇を通して教育を行うための基礎演技・演出の講座〉

開催日時 17:30 19:30
定員15名
会費1500 (学生1000円)円
場所 東京都新宿区東京都新宿区高田馬場2-18-1 戸塚地域センター  会議室2

「基礎演技」
1 五十音を使った滑舌訓練と息の使い方の訓練
 ■1呼吸で「あいうえおおいうえああきすてののてすきあ」を言う。
 ■1呼吸で「あいうえおおいうえああきすてののてすきあ」を2回いう。
2 アチーブメント・スタンダードは全行(ア行からワ行まで)をワン・ブレスで2回言えるようになることです。(3回は無理であることがわかったので基準を下げ、各行をワン・ブレスで2回、ア行からワ行まで読むことにした)
3 身体のウォームアップ(エアロビクスダンス)
 身体運動能力を高めることと、呼吸運動を効率化するために2分のエアロビクスに挑戦する。わたくしたちの研究会は年齢幅が広いが、高齢者も少なくない。多様な年齢層が共通して活用できる physical warm-up exercise をエアロビクスと定めている。しかし今年は3月以降、このプログラムは行われていない。coronav...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
10/26【指導者養成セミナー2025*追加講座決定!】 B講座:表現あふれる場(授業)をつくる!★講師:大垣花子
9/6子どもの自己肯定感を高めるための演劇的手法講座 「いじめ未然防止」につながる演劇創作活動の可能性 ―― 発達支持的生徒指導の本質的視座を磨く実践
11/15ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜
2/15【指導者養成セミナー2025*追加講座決定!】 D講座:ダンスが苦手な指導者のダンスの指導 ★講師:照屋洋

演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート