| 開催日時 | 19:00 〜 20:40 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 大阪府オンライン開催(zoom) |
文芸研枚方サークル主催のオンライン学習会です。
「主体的・対話的で深い学び」とは何でしょう?
アクティブ・ラーニングやプログラミング、ディープラーニング、UD、ESDなど、怪しげな漢語やカタカナ、アルファベットまで現場に押し寄せてきている昨今、何か新しいことをしなければいけないみたいだけれど何をしたらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか?時代の潮流に押し流されることなく、軸のぶれない仕事ができる力が必要です。
国語の教材研究や授業の進め方に困っている方、
新学年になって授業や学級づくりに不安を抱えている方、
初任者指導や初めての学年主任で戸惑っている方、など、
新任の先生からベテランの先生まで奮ってご参加ください。
学生さんも歓迎です。ともに学びましょう。
【内容】
9月19日(土)
19:00~19:40 A講座「モチモチの木」
...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
| 3/7 | はるとす2026~TOSS中学関西セミナー |
| 2/7 | 第112回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
| 12/31 | 先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 4/19 | 教科書を使った道徳授業~教材研究のその後 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
演劇 | 生きる力 | 家庭学習 | 菊池省三 | 苫野一徳 | 全国大会 | カウンセリング | 澤井陽介 | 理科 | 数学 | 教職 | 教師教育 | グループワーク | 学習意欲 | 向山型 | ワーキングメモリ | 小中一貫 | ファシリテーション | オルタナティブ教育 | 重複障害 | キャリア教育 | 土作彰 | 集団討論 | LITALICO | 向山洋一 | 青山新吾 | 思春期 | eラーニング | シュタイナー | 特別活動 | ワークショップ | 高学年 | マット運動 | 総合的な学習 | 秋田喜代美 | 国際バカロレア | 国語 | 粕谷恭子 | 心の教育 | 指導案
