開催日時 | |
場所 | 宮城県 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:豊かな心と確かな学力をもつ児童の育成 ~国語科・算数科における個に応じた学習指導の工夫を通して~
▼ 主な内容
《内容:》★平成15・16年度文部科学省指定学力向上フロンティアスクール
女川町立女川第一小学校 実践研究発表会
【研究主題】「豊かな心と確かな学力をもつ児童の育成
~国語科・算数科における個に応じた学習指導の工夫を通して~」
【期日】平成16年11月26日(金)
【会場】女川町立女川第一小学校
・車→国道398号線を女川方面へ
・鉄道→JR石巻線で浦宿駅下車、徒歩10分
【日程】8:30~ 受付
○9:00~ 公開授業Ⅰ
1-2:国語「カタカナ」
2-1:国語「三まいのおふだ『お話だいすき』」
3-1/3-2:算数「かけざんのしかたを考えよう」
4-1:算数「およその数で表そう」
6-1:算数「変わり方をしらべよう」
○10:00~ 公開授業Ⅱ
1-1:算数「かたちあそび」
2-2:算数「九九をつくろう」
4-2:国語「わたしたちの体についてしらべよう」
5-1:算数「分数をくわしくしらべよう」
6-2:国語「言葉と文化について考えよう」
○11:00~ 研究協議(分科会)
①国語科「少人数指導分科会」
②算数科「少人数指導分科会」
③国語科「教材の開発分科会」
④算数科「教材の開発分科会」
⑤国語科「指導と評価分科会」
⑥算数科「指導と評価分科会」
※協議方法:参加者の皆様との意見の交流を気軽にできるように、各分科会ともワークショップ方式による話し合いを取り入れます。
○12:30~ 昼食/休憩
○13:10~ 学力向上ワークショップ
女川町内の各小・中学校が校内で取り組んだ学力向上の実践を持ち寄り、ワークショップ形式で発表をします。各校独自の取り組みをご覧いただき、ミニ討論会をすることができます。
○14:15~16:00 全体会/シンポジウム
《シンポジウム》
テーマ「町ぐるみの授業改善と新しい研究実践のあり方」
コーディネーター:宮城教育大学教授 相澤 秀夫先生
【お問合せ・お申込み】
〒986-2231 宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字門前4番地
女川町立女川第一小学校 教頭 加納 純一郎宛
TEL/0225-54-2437 FAX/0225-54-2615
(お申込み期限:11月5日(金))
【その他】
・上履きをご持参ください。
・昼食をご希望の方は700円で斡旋いたします。申込み時にお知らせください。
・駐車場は体育館前および校庭(一部開放)をご利用ください。
・ご参加の皆様に、女川一小オリジナル版漢字・計算検定プリント案
(CD)を配布いたします。
▼ 教科など
国語
数学・算数
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
