「これからの学校のありかた」 学校改革で注目を集めた千代田区立麹町中学校で中心的な役割を果たした加藤先生に聞く!〜チーム担任生の導入,定期テストの廃止,子どもの自律を育む生徒支援〜
| 開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 新潟県上越市屋敷町1 上越教育大学 講義棟 301教室 / zoom / YouTube Live |
◇参加申込
https://forms.gle/L54p12ZiDcjBKoPW8
「これからの学校のありかた」
学校改革で注目を集めた千代田区立麹町中学校で中心的な役割を果たした加藤先生に聞く!〜チーム担任生の導入,定期テストの廃止,子どもの自律を育む生徒支援〜
◆ オンライン・オフライン同時開催 ◆
詳細は,Facebookページでもご紹介しています。 https://fb.me/e/3v8ctJwY2
◇参加方法
zoom,YouTube Live
◇オフライン会場
上越教育大学 講義棟 301教室
(〒943-8512 新潟県上越市山屋敷町1)
◇講師
加藤 智博
(立命館守山中学校・高等学校 教諭/元 千代田区立麹町中学校 教諭)
2020年3月まで,教育改革で注目を集めた東京・千代田区立麹町中学校で生活指導主任(現・生徒支援主任)と学年主任を兼務。
固定担任制の廃止(チーム担任制の導入)や定期テストの廃止,脳神経科学を取り入れた生徒支援など,工藤勇一校長のもと次々と進められた教育改革の現場で中心的役割を担う。2020年4月から立命館守山中学校・高等学校に場を移し,生徒の自律を育む教育を継続実践中(中学1年学年主任)。
一般社団法人フィールド・フロー認定スポーツメンタルコーチ,一般社団法人国際メンタルビジョントレーニング協会認定インストラクター,GALLUP®︎認定ストレングスコーチ
◇セミナーの趣旨
本セミナーは,上越教育大学実践教育センターで行われていた「コロナ×ICT×SDGsセミナー」のスピンオフ企画です。
この度,立命館守山中学校・高等学校より加藤智博先生をお招きし「これからの学校教育」についてご講演いただきます。加藤先生は,前任校の東京都都千代田区立麹町中学校で学年主任・生活指導主任(現・生徒支援主任)として,定期テストの廃止やチーム担任制の導入など,改革の中心的役割を担いました。
麹町中の改革は,書籍やテレビ放送などさまざまなメディアで伝えられました。それらの体験談,改革をどのように進めたのかを聞くことは大変興味深いことと思います。しかし,加藤先生は「麹町中でのこれらの改革は全て『手段』であり,その前提として,これからの学校がどんな場所であって欲しいかと言う『考え方』や『あり方』が大切かと思っております。」とおっしゃっています。
本セミナーでは,改革に携わった加藤先生から,どのように改革を進めたのか?,チーム担任制は実際のところどうだったのか?のお話から,学校がどんな場所であって欲しいか,子どもの自律支援を育むにはどうしたらよいかを語っていただきます。奮ってご参加ください!
◇本研究会はJSPS科研費(17H02662)の助成を受けて行われています。
#小学校 #中学校 #高等学校 #教師 #保護者
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より |
| 12/20 | 第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/19 | 生徒がAIを使ったら?~AI活用最新実践紹介~@高校編 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
