| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 1500円 |
| 場所 | 東京都 |
なぜ全ての教員にアンガーマネジメントが必要なのか。しょっちゅう怒ったり感情的になる教師は今どきいないでしょう。温厚な方がほとんどだと思います。
しかし、たった一度感情的になったことで、それまで築き上げてきた人間関係が水の泡となり、取り返しのつかないことになりかねません。そうすると子どもたちは表面的に接し、本音を明かさなくなるでしょう。
それに、教師本人は感情を出していないつもりでも、相手には怒りや不満の感情が伝わってしまっていることが往々にあります。
そして、このアンガーマネジメントは、セルフケアすなわち自分を受容を踏まえた自己管理ができてこそ、根本的にできるようになるのです。しかし、今も多くの教職員に該当している長時間労働とは、やってもやっても仕事が終わらないという状態ですが、そうなると誰しもがイライラし、ストレスをためがちになるからです。時には、自分は何をやっても駄目だ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 12/6 | 12/6(土)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 6/11 | 【6/11(木)20時_教員採用ZOOM】A表評定が取れる集団個人面接講座 |
教職のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
