開催日時 | 12:30 〜 17:10 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | 広島県オンライン開催 |
SDGsが達成されるために、教育現場が果たす役割は?そもそもなぜ、学校でSDGsを学ばないといけないの?
継続的な授業実践を行う先生方の発表をとおして、教育現場でSDGsを扱うことの意義や授業手法について考えます。
【プログラムと講師】
● 講義とアクティビティ「SDGs達成に向けた教員の意義と役割」
石川 一喜 氏 (拓殖大学 国際学部 准教授)
● 授業発表とアクティビティ「世界と教室をつなぐ中国地方の先生たち」
○ 中村祐哉教諭(広島県・熊野町立熊野第一小学校)「国際社会における『本当に必要な支援とは何か?』を問う構想型授業の構築-SDGsを道しるべとして-」
○ 下松谷智江教諭(山口県・防府市立牟礼中学校)「英語の授業でSDGs」
詳細、お申込みは以下からお願いします
https://www.jica.go.jp/chugoku/even...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
