テーマ:「朝の読書で子どもが変わる、学校が変わる」
▼ 主な内容
《内容:》★「朝の読書」 熊本交流会 /「朝の読書」熊本交流会実行委員会
「朝の読書」の交流会も今年で3年目を迎えることとなりました。「熊本県子どもの読書活動推進計画」においても平成20年度末までに「朝の読書」を全ての小中学校に導入しようという動きも生まれています。「朝の読書」が、多くの学校で取り入れられ、読書好きの子ども達が増えてきているという報告が多数寄せられています。
その一方で、「朝の読書」がよく分からないままに導入され、その本当の効果や意義が見いだせないという悩みも生まれてきているようです。
県下で行われている「朝の読書」実践について情報交換を行い交流を深め「朝の読書」を楽しい時間にしていきましょう。
今年は講演に、全国でもいち早く「朝の読書」を始められた福岡県の九州女子高等学校の高松智校長先生をお招きして、「朝の読書」への熱い思いを語っていただきます。 高松先生の、心あたたまるお話から、「朝の読書」成功に向けての様々なヒントを得ることができることと思います。
※講演 高松智先生「朝の読書で子どもが変わる、学校が変わる」
【期日】平成17年1月22日(土)午前10時~午後3時50分
【会場】アスパル富合 研修室
下益城郡富合町大字清藤400 TEL/096-357-4580
○御船インターより車で30分 ○熊本交通センターよりバスで30分
○JR川尻駅より車で12分 ○JR宇土駅より車で10分
【主催】「朝の読書」熊本交流会実行委員会
【後援】富合町教育委員会 朝の読書推進協議会
【日程】9:30~ 受付開始
10:00 開会
10:20 講演九州女子高等学校 学校長 高松 智先生
11:30 実践発表(小・中・高)
12:15 昼食
13:15 分科会(学校種別)
15:30 閉会行事
15:50 閉会
【参加費】1,000円(資料代含む)
弁当代は含まれておりません。参加費・弁当代は当日お支払い下さい。
【定員】80名
【お申込み方法】参加申込書に必要事項をご記入の上、メールで1~5の事項をご記入下さい。
--------------------------------
1 氏名 2 所属 3 連絡先 住所・電話・FAX・メールアドレス
4 弁当600円の希望の有無
5 希望分科会 第( )分科会
第1分科会:小学校の部 第2分科会:中学校の部 第3分科:高校の部
交流会当日、参加者一覧の名簿を配布する予定です。
上記の1 氏名 2 所属 のみを記入する予定ですが、
表記を希望されない方は次に丸印をつけて下さい。
名簿表記を希望しない ( )
--------------------------------
※お申込み締め切り 平成17年1月7日(金)
【お申込み先】熊本県立第二高等学校 鶴本市朗
住所 〒862-0901 熊本市東町3-13-1
FAX 096-365-5636 TEL 096-368-4125
E-mail turu16@aso.ne.jp
【お問合せ先】
鶴本 市朗 県立第二高校 TEL 096-368-4125
吉田 憲一 あさぎり町立上小学校 TEL 0966-38-1045
▼ 教科など
国語
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方 |
4/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in福岡 |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
7/1 | キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※ |
4/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
