開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 70名 |
会費 | 22500円 |
場所 | 東京都新宿区高田馬場4丁目36−12 新宿NPO協働推進センター |

スクールカウンセラー、心理士、特別支援教育に携わる教員の皆様
読み書き困難の発生率は8%ほどとされていますが、現状では配慮が実施されている例はわずかです。しかしながら近年L Dへの理解が確実に広がってきていること、コロナ禍によるG I G Aスクール構想(P C1人1台化)が前倒しで進んでいることから、今後通常の学級におけるL D配慮の拡大が予想されます。読み書き困難を可視化する検査への急激なニーズの高まりに備え、その検査法を習得しませんか。
※実践的な内容の講習であるため、心理分野の大学院レベルの講義になります。
※本講習を修了され心理士資格をお持ちでご希望のある方は、弊社H Pにてご所属・お名前等を掲載させていただきます。
■日時
2021年2月21(日)、22(月)、23(祝・火)【3日間】
全日10:00開始〜16:00終了(12:00〜13:00昼休み)
■会場:新宿N P O協働推進センター
https://snponet.net/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/
■参加費:22,500円(テキスト代等諸経費2,500円含む)
■対象:スクールカウンセラー、心理士、特別支援教育に携わる教員、学生など
■参加形態:会場での対面講義、またはオンライン中継によるLIVE配信(申込み時選択)
■定員:会場参加20名、
オンライン参加50名(YoutubeによるLIVE配信です。ご質問はチャットでお受けいたします)
※全参加者に後日アーカイブを配信します。会場欠席日の補講、復習にご活用ください。
※アーカイブ配信は2月28日(日)までです。
※お昼休みが短時間ですので、昼食をご用意の上ご参加ください。
■お申込みURL→https://konoseminar2102212223.peatix.com/
■内容
2月21日(日)
10:00〜10:50 読み書きの基礎知識・読み書き困難・読み書きのアセスメント(1コマ50分×4コマで)
11:00〜12:00
12:00〜13;00 昼休み
13:00〜14:50
15:00〜16:00
2月22日(月)
10:00〜10:30 STRAW-R(概説)とURAWSSⅡ説明
10:40〜12:00 URAWSSⅡ実施演習
12:00〜13;00 昼休み
13:00〜13:30 URAWSSⅡ実施演習
13:40〜14:50 URAWSSⅡ判定練習
15:00〜16:00 URAWSSⅡ判定練習
※2人1組で行います。オンライン受講者は実施演習の時間帯に被験者役となるご家族などの協力があるのが望ましいです。被験者役がいなくても受講は可能です。
2月23日(火)
10:00〜10:30 検査所見説明
10:40〜12:00 検査所見作成
12:00〜13;00 昼休み(河野講師が添削)
13:00〜14:20 参加者作成の所見検討(河野講師の添削を元に全体で)
14:30〜16:00 修了試験検査所見作成
※練習検査所見1~2本、修了試験検査所見1本を作成します。会場受講者は時間内に提出してください。P Cで作成していただいても構いません(PCはご持参ください)。オンライン受講者は受講後速やかにメール添付にて修了試験検査所見をご提出ください(提出期限:3月1日(月)まで)。河野先生による添削の後、ご返送いたします。
■その他
①教員・心理士(公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士・学校心理士)・S.E.N.S(特別支援教育士) 取得者には『修了証』を発行しますので、お申し込み後に教員免許証・資格取得証等のご提示をお願いするフォームをお送りさせていただきます。
②修了した心理士(公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士・学校心理士)で、ご希望の方は弊社H Pにご所属(名称・所在地・電話番号・メールアドレス・HPなど)とご芳名を掲載させていただきます。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
