終了
第142回国治研セミナー 「TEACCHプログラムに学ぶ自閉症・発達障害への支援 ―発達障害のまま安心して学び、幸福に働き、健康に生きる―」
開催日時 | 〜 |
場所 | 東京都港区新橋6-13-12 全電通ホール(東京都千代田区神田駿河台3-6) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
総合的な学習特別支援
▼ 会場
全電通ホール(東京都千代田区神田駿河台3-6)
▼ 主な内容
自閉症との45年、TEACCHとの出会いから30年間の
「佐々木正美先生の集大成」といえる貴重なお話の数々を
2日間にわたりご講演いただけます。
2日目には、TEACCHの最新情報を梅永雄二先生にお話しいただき、
お二人の先生との質疑応答のプログラムも予定しております。
教育、特別支援教育の専門家、療育の専門家を志す方、支援に携わる方々に
TEACCHプログラムの日本での始まりから最新の現状までを
学んでいただけるセミナーです。
▼ 講師・講演
「自閉症との45年/臨床と研究」「TEACCHに出会って歩む道を得てからの30余年」ほか佐々木正美先生(川崎医療福祉大学 特任教授)、梅永雄二先生(宇都宮大学教授)
...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
自閉症のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
平野次郎 | 留学 | 現代文 | インクルーシブ教育 | QU | ディベート | 秋田喜代美 | 文部科学省 | 英検 | 道徳教育 | スマートフォン | 明日の教室 | 向山洋一 | 非認知 | 大学受験 | 学び合い | 中村健一 | 物理 | シュタイナー | オルタナティブ教育 | 社会科 | ファシリテーション | 工芸 | 幼児 | キャリア | 運動会 | eラーニング | ADD | 佐藤幸司 | デジタル教科書 | Teach For Japan | 公開授業 | 英会話 | 中高一貫 | ユニバーサルデザイン | 学級指導 | 和楽器 | 教員採用試験 | 山中伸之 | かるた
